新しいものから表示

仕事柄周りがiPhoneだらけだと、Androidを選択して購入している層の人たちが何を基準にしてどの端末を選んでいるのか知る機会が少なくなってしまっている。
それで食ってる人間としてはそれではまずいのだけれど。

GOPro HERO6登場の噂が各所に流れているけど、今価格が少し差がてるし、来るとしたらいつ頃だろう。そろそろ来るのかな?
twitter.com/digicame_life/stat

前に @norio@pawoo.net さんが言ってた「分人主義」に徹してうまく立ち居振舞うなら、特定のコンテキストの内容は特定のインスタンスに集約したい、そんな感じ。

photodn.netとmstdn.tokyocameraclub.comは使うかもしれないからアカウントは取得してどう使おうか検討中。
mstdn.onosendai.jpはマストドンとソフトウェアテクノロジー関連の情報を集約する用途で運用を検討中かな。
グルドンだとソフトウェア開発運用の話題は馴染まないような気がしてるのでそれは分けたいかな。

と言ってもhourly程度で画像を投稿してくるアカウントをどう扱うかうかはインスタンス管理者が決めることだと思う。
まあ、自前で画像置き場作ってそこへのリンクにしておいた方がよいとは言えるけど。

スレッドを表示

特務機関の件、前にも画像記事投稿ボットの話に触れたけど、ほかにニコニコニュースとVAPEJPがそれにあたるのだけれど両方とも三大インスタンスサイレンス設定の巻きぞえを食って画像が消え、特務機関だけ目立ってしまっている模様。🤔

mstdn.guru/web/statuses/373066

リュームキューブですね。ジェットさんも紹介しています。
lumecube.jp/news/

ドリキンさんは買う方が得意で買わせる方が苦手?

多分日本と海外とではマストドンに対するニーズが若干異なるのかも。
日本だとそれよりローカルなコミュニティにおける使い勝手で良い評価をされている感じ。

オイゲンさんが前に出していたアンケートにもソーシャルハラスメントに関する質問が多かったですね。

mstdn.guru/web/statuses/200377

📸rskd さんがブースト

オンデマンド本に貼るためのステッカーを早めに出しましょうよ。

アスキー、インプレス、アイティメディアの中の人たちの協力体制

@drikin 個人運用だとそこらへんのバランス取りが大変ですよね。
Railsアプリだとだいたいアプリインスタンス1つにつき4GB程度は要しますね。

多分DBとアプリ全て1インスタンスに入れ込んでいるからだと思いますけど。

📸rskd さんがブースト

紹介記事も書いたよ。

「マストドンつまみ食い日記」が本になりました - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/17

📸rskd さんがブースト

現段階でのMastodonクライアントのまとめ作りました。参考にしていただけると嬉しいなと。
yoshipc.net/mastodon-client/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。