アンチコスパ。マクとは関係ないです。答えは、風に吹かれている。○Twitterhttps://twitter.com/riharara
1万買ったら千円追加された。
iTunesカードの10%還元、コンビニ各社で 5月9日までhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/26/news073.html
2人で50貫祭り食べた食べた!お得セット買ったけど、白身ないのは盲点でした。何となく、粉末緑茶買ったけどさっとこのお茶飲めるのは便利かも。
祭りの準備はじめまーす
今日はbay city rollersのsaturday night聞かなきゃね。レコードではメンバー個別のシートもあったりして、当時のアイドルだったのねぇと感じますね。
ジンバルをかなり昔に買っていたノート用のバックインバック?に入れて出かけてみた。小物ケースにロッドを突っ込んでアンカーリンクスでバッグと繋げれば中で暴れず、ジンバルが入っているようには見えない。
よくマーラーカオ食べてたら、皿になった。ギリギリだと足りないポイント分のパンを買い占めされるので、お早めに。
グリッドじゃないグリップでした。スミマセン。アームの付け外しは手間ですが、ネジや六角レンチの収納法を動画で見つけて少し楽に。レンチは磁石で固定出来るよう作り込んでいるのに、説明書にも書けばいいのに。もったいないなぁ〜。
昔はカメラを見ると「一眼レフ?本格的な人がいるなぁ。」と思っていたが今や「何用に撮ってるだろう?静止画?動画?」となり、今日は「何の機材?撮影?」と言われる側になるという。しかしジンバルにグリッド付けないと重い。片手なんて無理よ〜。一度は誰もが通る道…?
ジンバル、リュックギリギリサイズ。実際持ち歩いて使わないと撮り方や運用のノウハウわからないし、という口実でお出かけ。
アドバンスドキットーッ!
き、君は…
こちらも1つ目到着。余計なシール剥がして、ロゴなどはマスキングテープで隠し、ストラップをつけて持ち歩けるように。後から届く大型が気になります。状態見てると一見大丈夫でも、対策しないとレンズの近くに保存は怖いですね
FeiyuTech、クレジット怖いからバニラで買おうと直前で価格確認したら、 AK2000S さらに下がってる。レンタル代と同じぐらいですね。これを違和感なく身軽に持ち歩けるバッグいるなぁ。
アマゾンレビューにも記載しようと思いますが、PERGEAR 35mm F1.2 はコンパクトでよくボケますが、光学性能が良くない。正面から光源によるゴーストやフレアがよくのる。(オールドレンズのようならいい感じのゴーストではないです。)全体にも薄ら乗っているんでしょうねえ。信号のマークが、まんま出るのは面白いですけどね。
色々想像できますが、Twitterとサイト同時ってのは内部、関係企業から触られている気がしますね。(プロフィール見ると今年の一月にもめた人?)金曜深夜なら話題になりやすく、意図的に有名なアカウントへ投稿。パッと思いつくような内容じゃないし、どちらも用意周到感。でもリプライして、操作ログが残りそうな操作をしてるのが謎。
屋形船と桜、趣きあっていい。
昨日のうちに桜撮りに行ってよかった。今日の雨であまり散りませんように。
気まぐれで車内から動画とってみたら「この揺れ...見たら酔う動画になるわ...やめよ...」と思って帰ってみたら以外となんとかなってた。E-M1 Mark IIはまだまだ現役いけますね。もっと取り続ければよかった...。なにかの動画のOPあたりに使おうかな。fpL見た直後なので、デュオトーン。
ブラックミスト、トゲトゲした光芒ならず夜景はかなりいい!つけっぱなしになる予感。
ブラックミストがやっと届いたので、室内テスト。よいなぁ〜。あとからカメラ持って散歩にいこうかな。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。