新しいものから表示

「騙しだまし」って奥さんを騙す(笑)。

さすがに12インチではパワーが足りないのでは。DTM関係でもちょっと重いと思うけど。

初めからMacにすればAPOLLO TWIN買わなくても良かったんじゃなかったっけ。

勝手に拡張子が付く問題はマックというより使っているアプリケーションの問題かな。

ランチ後の珈琲を淹れているとD-sideが始まった。

#439 バスケさんの珈琲講座見ました。珈琲の淹れ方は道具や作法など人それぞれですね。
そもそも好みの味も違うのでそれによってどの道具を使うといいと行ったことも変わってくると思います。
私も随分色々な道具や淹れ方を試したり、道具を買ったり豆を変えたり散財しています。ちなみに一番の散財はナイスカットミルというグラインダーで三万近くしましたが、10年以上使っているので十分元は取れたかな。

歯医者に出かけたついでに本屋に寄ったところ「ビデオグラファーのための-音声収録-整音ハンドブック」というのを見つけた。カメラ雑誌などの並びで2冊あったけど普通の町の本屋に置かれて売れる本なのか?ドリキンさんをはじめとしてVLOGをしているグルドン民にはオススメかもしれません。
amazon.co.jp/dp/4768309070/ref

米良さんのカウンターテナーってとても不思議な感じでボカロイドっぽくもありますね。

舌打ちのような動作でエコーロケーションのようなことができる人がいますね。

松尾さんがジンバルを購入してから相当数のグルドンユーザーが落ちてた模様。私もその一人だけど。

iMacが5Kになった時に当時売られてた5Kモニターの価格とあまり変わらない値段で一体型で出てきたことを考えると意外といい値段で出てくるかも。

ちょっとレベルが低い気がするけど。

音量はバランスは問題ないと思います。

@takeuchin 今のところ小売店では見かけてません。私は通販で買いました。結構便利です。

ライブでドリキンさんの腕のAWの赤ぽっちが目立っているけどレーザーフォン生活では役に立たたないから、やはりメインはiPhone8 Plusですね。

今は純正のワイアレスキーボードを使っているけどそれ以前はMicrosoft製キーボードを愛用していた。MicrosoftがMac対応をやめたのでiMac 5Kを購入時(約3年前)について来たこれに切り替えた。テンキーがないことが不安だったけど経理作用はWindows機でやるので案外困らない。今年になってワイアレスのテンキー付きキーボードが発売されたので喜んで即購入したが、テンキー分幅が広いためtrack padがその分遠くなりお蔵入り。
最近Gを始めいくつかのキーが取りこぼしするようになったので交換用をポチった。Microsoft製のもそうだったけど3年くらいで交換すつことになる。これって短いのかな。
Microsoft製のコンフォートシリーズという深めのタッチとエルゴノミクス配置が気に入っていたので始めはApple純正キーボードに不安があったけど馴染んでしまうとなかなかいい。

ドリキンさんの帰宅時の照明だけどLED電球を入れた小田原提灯なんていいかも。アメリカ人に受けそう。御用提灯はお土産として人気があるそうだし。御用提灯は今でいうパトランプのようなものなので御用提灯を突き出し颯爽と走るブーステッドボードっていいなじゃない。

昔はMacの独壇場だったDTP市場がWindowsに取られた今も音関係はMacが全然強い。これはWindowsの音関係のアーキテクチャが良くなくてASIOなどを頼らないとどうにもならないからなんで諦めてMacでやりましょう(笑)。
ただCore Audioが対応できない範囲になるとWindowsが強い分野もあるんだけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。