jessie時代のcroutonだからか、もはやapt updateですらエラーになりsklearnも入れられない。けど、python2用のnumpyは既に入れてあるっぽいので、そこらの勉強でもすっか?
cruotonの場合、chromeosとのfileのヤリトリはユーザのホームのDownloadsからだったか。ついついsuで作業する習慣ついてるから、RootからユーザのDownloadsにファイル移してやらないと、snsへの投稿等には使えない
そうこうしてるうちにuserlandのバグ修正来たみたい。毎回、何言ってるのか解読がムズいんだよね。もしdownloadのトコで泥側と共有出来るようになったのなら、前より便利だから全ての端末でアプリアプデしちゃうんだけど・・ややこしや
あー、流石にjessieはアーカイヴのほうに移されちゃってるか。croutonだからソースリスト調整するのも怖いな。やるぐらいなら、chromeos捨てて素のbookwormにしたいしな
バッテリー外した(捨て場に困るね。区役所は回収を謳ってるけど「本体ごとでしか受け取りません」だし。で、このCeleronは一応64みたいだな。debian入れられても音鳴らなくなったりしたら困るから、数百MBのRAM稼ぐのに決行するのかどうか。いや、まさに勉強用に?croutonのはjessieだけど、自分自身の使うツールは、ソコから進化してないしなぁw
povo2時間放題を投入し、先日落としてddしといたのを試す。isoを焼いたのは認識せず。endeavourは先にネット設定いるのかな?twisterはpw変更したけど反映せず。torch3種はaptで取れた
ラズパイにもapt install python 3-torchaudioしてあったんだな。pip側のdiffusersな世界じゃなく、aptで揃うモノだけでヤル世界ってのも極めてみるか?
ラリった音楽のポッドキャストを2品、やってます
「サリガマの膏売りオーケストラ」
https://sarigama.namaste.jp