PCWATCHの特集企画にて「VRR=FreeSync=AdaptiveSync=G-SYNC Compatible」についての歴史、動作概念などの解説を行いました。どうして「VRR=FreeSync=AdaptiveSync=G-SYNC Compatible」が、追加ハードウェアなしで実現されるのか、その仕組みについての解説も行っています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1460893.html
モダシンさんの番組に出て、Apple Music Singについて話しました。
以下、引用
Backspace.fmというかテクノエッジの @mazzo と「Apple Music Sing」ついて話した
本日2つ目のモダシンラジオはテクノエッジの松尾公也さん(@mazzo) がゲストです。
今回は何について話そうかって相談していたら、松尾さんは元・月刊誌「MacUser」の編集長だったからなのかいきなり「Apple Music Sing」の話題をぶっこんできました。「Apple Music Sing」は旬なネタなのでこれはすぐに公開しておかないとまずいなってことで本日は2本アップすることにしました。
https://nagasawa144.blogspot.com/2022/12/#4214916655955957942
坂本龍一、ただいま3回目の配信中ですがセットリストがライナーノーツとして公開されました。
https://special.musicslash.jp/sakamoto2022/ln-jp.html
配信後に1月発売の新譜12が全曲試聴として流れました。
清水亮の「世界を変えるAI」::AIでどこまでできる? 絵心のないプログラマーが「ChatGPT」と「作画AI」でマンガを描いてみた - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news139.html
ITmedia NEWSの連載に新しい記事を書きました。
今回はアメリカで返品・交換サービスをやっているHappy Returnsについてです。手続きが簡単かつ工夫されている部分が多くて今日深かったので記事にしてみました。
読んでいただければ幸いです。
「返品・交換がビジネスチャンスに? アメリカで体験した「Happy Returns」のUXがナイスアイデア」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/07/news146.html
シンギュラリティ後、AIと人間が共生する世界を描くSFマンガ「AIの遺電子」が動き出します。つまりTVアニメ化です(CloseBox) https://www.techno-edge.net/article/2022/12/08/588.html
昨日のシン・江ノ島水族館での演奏をvlogに上げました。
水族館で演奏する山形県民謡「花笠音頭」をフル尺で載せました。
お時間あればご覧ください。
シン・江ノ島水族館で演奏してきました。
https://youtu.be/vLY9Q9haGXQ
「DeepL」公式の「Microsoft Edge」向け拡張機能が登場 ~品質の高さで知られるAI翻訳サービス - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1461467.html
手前味噌ですがこれは神回
https://www.youtube.com/watch?v=k6zDmIh4tJ4
BSMに記事書きました。
緊張しました。
https://backspace.fm/bsmac2022-zi-ji-shao-jie-kurasitukugitanituite/
PCWATCHでの連載、今回のネタは、ストリートファイターVに代表される格闘ゲームのネット対戦の実装方式のメカニズム解説です。古くからある「レイテンシー方式」と、最近人気の「ロールバック方式」はどう違うのか…の概念解説を行っています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1459705.html
ITMEDIAで、フィリップスの4K/HDR600/HDMI2.1/144Hz対応IPS液晶ゲーミングモニターのレビューをいたしました。同等スペックの製品は他社にもありますが「入力系統数が多い」「おもしろ2画面機能」「KVMスイッチ機能」「高音質スピーカー内蔵」あたりが本機の特長かと思います
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2212/01/news003.html
まったく新たなアナログ音源と最新デジタル技術を融合したドラムマシン、drumlogue誕生。KORGの開発者3人にインタビュー
https://www.dtmstation.com/archives/59130.html