首にかけるタイプのネッククーラー
今回の釣りでは種類の違う2製品を持っていったが、こちらの方が断然、良かった
屋外レジャーの際にはお勧め
あまりよくなかったのは「冷却ブロックがダンゴみたいに分かれているやつ」。このタイプは持続時間が短かくてボクはお勧めしません
https://amzn.to/3KdA5kW
これから善司さんの自作PC講座です。
https://technoedge-pcseminar02.peatix.com/view
12時からYouTubeライブやります。Logic Pro 11の新機能を試します。
https://www.youtube.com/watch?v=OsU-jo1dzJk
先日のマイクロソフトのTango Gameworksの閉鎖もそうだけど、最近、ゲーム・プラットフォーマーのやっていることの整合性がおかしなことになっている。
今年2月に発売されて、大ヒット中のプレステ・ブランドのPCゲーム「Helldiver2」では、PSNアカウントがが作れない地域のユーザーにたくさん販売しておいて、PSNアカウント作成必須の要件を発売後に迫る、という悪手に出てしまった。ソニーは最初から「PSNアカウント必須はソフトウェア利用規約に書いてあったでしょうが!」と反論するも、だったら、PSNアカウントが作れない170ヶ国でゲームを販売していたことの理由に整合性が付かないでしょ、と反論されて渋々、押しつけPSN要件を引っ込めることに。
で、日時改まって、今度は、近々発売する一人プレイ・メインの新作ゲーム「ゴーストオブツシマ」にもPSNアカウント作成必須の要件を押しつけて、「またですか」と問題になっていると言う話
台北にいる妻音源とりちゃん[AI]、今日が最終日です。360度画像でAIアート展覧会を探索できるサイトができていました!(今頃気づいた)
https://my.matterport.com/show/?ref=tw&m=4wz1MBgm49K (#Matterport) で你好,人類!Hello, Human!を探索
MOCA Taipeiの中をMeta Quest Proで散策してきた。Quest Pro使うのは半年か1年ぶりくらい。廊下を突き当たって右の階段を登っていくと、とりちゃんに会えます
https://my.matterport.com/show/?ref=tw&m=4wz1MBgm49K
M4 iPad proでナノテクスチャガラスを選択すると画質が落ちるので注意されたし…みたいな話をしています
西川善司が、マレーシア版に引き続き、インドネシアのレグザチャンネルにも登場いたしました! 今回も、ゲーミング機能関連の専門家として出演しています!
https://youtu.be/XDHyshRxpSw
アップルのアレみたいなやつLGもやってるの巻
オンライン自作PC講座第二回が5月15日に行われます
今回のテーマは「CPUはAMD、Intelどっちにする?」的な話題を中心に取り扱います
あと、高性能(P)コアだけでよさそうなのに、なぜ高効率(E)コアがあったほうがシステム全体の性能が上がるのか、その仕組みについて解説します
いろいろデッドストックになり気味ですが、あまり気にせずのんびり編集やっていこうと思います。
ということで、シンセサイザーに興味ある方やない方もよろしければご覧ください。
https://youtu.be/BhTes19rzlE
@moru さん
僕も楽しみにしています。
@moru さん
是非!
@moru さん
来年度ですね(笑)!
12時からやりますのでぜひ見に来てください!
生成AI音楽のYouTubeライブ配信「AIライブハウス」を毎週水曜お昼オープン。5月1日の第1回はリアルタイムで別の声を纏うVocoflex実演(CloseBox) @TechnoEdgeJP https://www.techno-edge.net/article/2024/05/01/3276.html