新しいものから表示

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

ツイッタで見た顔文字。よくこんな字見つけてくるなあ。かわいい

おはようございます。
今年もよろしくおねがいいたします。

Walkmanが復調したと言ったな? 

あれも嘘になってしまいました。今日外出時に使用したらリバース側でひどい音揺れ再発しました(涙)。テープの序盤ほど症状がひどいという謎。

ネットと実機をむっちゃ調べてやっと原因が判明し対処療法を。
・ピンチローラーの押しつけ不足:バネの足を調整
・蓋を閉めるとカセットの位置がずれる:カセットが下がらないようにパーマセルテープ積層を貼り付け

副反応で再生音質がえらいUPしたのと同時にカセット蓋と本体に隙間ができてしまいました…。Walkman楽しいよ!!(つかれた)

@shingo1228 地方の家電店てのは意外と穴場なんでしょうかね?ガンプラもあったので単に田舎だからかな(笑)。

Walkman WM-701C(ほぼ)復調 

夜中に何度も目が覚めるので5時で諦めてまたいじってました。どうやらリバース側のピンチローラーが片当たりしてたのが音揺れの原因ぽく、ローラー基部パーツに触れたらパチっとパーツが合う音?がして完全ではないですが再生が格段に安定してくれました。よかった。

残りの問題は
寒いと動作不安定:しかたないか。
テープスピード調整し忘れ:さほど違和感ないのでまあいいか。
背景で軽いハムノイズ:回路絡みは手が出ないしアニソン聴いてる間は気にならないからまあいいか。

といったところです。むかーし使ってたのと同じ機種なのでやはり調子良く動いてくれるとうれしいです。

なんかライブ聴きながら息をするようにWalkmanの外装ばらして戻せるようになってきた…機種限定だしなんの役にも立ちませんが(笑)。

スピード調節を忘れてたのでテストテープが届いたら再度バラさねばザビ。

自室に暖房ないのでスイス軍だか国境警備隊だかの中古ショートコートを身に付けてます。さすがというかみっしりした生地で防寒性能はすばらしいのですがなにせ重い。

年末調子の安定しないWalkman(701C)に振り回されてますが一方2019年に落札した整備済みWM-EX622は絶好調で作動していて、できれば同じ整備者さんの出品をまた物色したいのですけど最近はほとんど出品されてないようでとても残念。
(EX622は構造的に取り出し時テープをよれさせてしまうことがありちょっと困っているので)

今年最後の散財
…になるといいなあ。ジャンク箱のぞいてたらいかにも廉価版な機種なのにステレオ再生でなんとクロム/メタルテープにも対応してたのでつい。しかも分解遊びするつもりが掃除したらそのまま動くし。ジャンク寸前のWM-701Cよりも安定してるのが嬉しくて悲しい。悲しくてジェラシー。

手に持った3つの工具を箱にしまおうとした瞬間に2つになってて1つ行方不明とかナニコレ。

もたーるあなた憑かれているのよ。

一日中Walkmanいじりでした 

結局ベルトとピンチローラーをスロバキア部品に交換。途中いくつかの部品が割れたり時空の彼方へ飛び去ったりしました(涙)がジャンク機のおかげでなんとか形状維持。

でも音の安定度いいとも言えずケース閉めたら調整したはずのテープスピードもなぜか遅い感じ。気が向いたらまた開けてみましょうかねえ。

Walkmanのピンチローラー 

整備品WM-701C、よりしっかりクリーニングしてみたらFWD側のピンチローラーがむっちゃ汚れててびっくり。ついでにキャプスタンを軽く研磨。

A面側で音がウルルルとなってた原因の一つだったようでかなり安定。それでもまだEX622の方がしっかり安定しているのですけどね…。

ピンチローラー交換する動画観てもハードル高そう。
youtu.be/B2-zfl5sGIk

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。