新しいものから表示

MDプレーヤーに「TYPE-R」てなんだよ 

て調べてATRACのややこしさを知るなど。ATRAC Ver.3とATRAC3が別の規格とかわけわからんでしょ…。

ATRAC(SPモード)にVer.1〜4.5、TYPE-Rがありそれと別にATRAC2、ATRAC3(MDLP)、ATRAC3 TYPE-S、ATRAC3plus(Hi-MD)とかなんとか…音質向上の工夫がすごい。

それでいてVer.1からTYPE-Rまでは後方互換性があるってのもどうやってんだろ?て思いました。

SACD再生できるのってプレステ3でしたっけ?結局オーディオには繋がずゲームもあんまり買わずもっぱら「アニメがめっちゃきれいになるDVDプレーヤー」として使ってました。Mac標準のDVDプレーヤーも今どきのパワーであれくらいやってほしい…。

@harmonix_tm そういえばプレステのどれかもSACD機能あったような気がしますね。結局音楽再生には繋がなかったなあ…

Blu-rayプレイヤーってSACDもいけるのかー

ハイポジ確かにいいすね。METALとか上位テープへの需要がいまだにあるの少しわかった気がします。

不思議なのはWalkmanで再生したときの微妙な音量の揺れも減ったような???

スレッドを表示

箱あり(そんな問題ではない)

★新品同様・動作〇★ SONY ソニー WALKMAN DD QUARTZ
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

ゲンテンといえば革製品のお店があったなあ

ハードオフのジャンク箱でハイポジテープ見かけたなあと思い出し、救出してきました。あと46分テープも。

オニオンリングてハンバーグパティやポテトと違って材料から特定の形で切り出す必要あるからそれだけを増産するのが難しいのかなあ。

まこれも元値が高いものではありませんけれど。メタルテープとか対応してるのかしらん?売ってないか。

まさか2021年になって回転ヘッドのカセットデッキ使うことになるとはなあ。中学生のとき初めてのコンポもPioneerでした。

スレッドを表示

散財が止まらない…

てかWalkmanで聴いても廉価ラジカセで録ったのと全然違う!

自分Voyage故障のときに修理はしておりませんと言われました。たぶんサイトとかどっかには書いてあるんでしょう。で交換品もないので新品購入時の割引クーポン発行されました。どうなんだかなあ。

A7祭りで実機がなかなか届かないみなさん、A7M2型アンドロイド「あるふぁーさん」がいる喫茶店でテロってろの時間をかけて過ごしてみませんか?Androidにとってのバーチャルカメラネタなんてのも出てきますよー。

※多分A7M◯ネーミングの元ネタはP7M8なんだろうなあ。
amazon.co.jp/dp/B00YTW2RE2

いつもポータブルCDを検索ワードにしてて、今日見たらハイキューのCDプレーヤーだらけになっててびっくり。自分が言うのもなんですが、なぜCDP?

MDみたいにケースの裏にしかスピンドル穴がなくてどうやってディスクをクランプしてるんだろ?と不思議だったのですがディスク側中心部が鉄板、スピンドルが磁石になってて吸着するんですね。へぇー。フロッピーやMOも同じかな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。