新しいものから表示

MDのケースを割る 

実はまだやってます。michaelさんの助言を参考にケースから取り出した剥き身のディスクを再生、やっぱり特定の角度で小さな振動音?がしてピックアップもキュルキュル不安定な音がします。とりあえずディスクとケースの干渉という線は消えましたけど…うーむわからん。

生でよっく見ると軸の回転がほんの少しだけぶれているような気もしますがどのくらいが許容範囲なのか。モーターのブレだったらちょっとこれ以上は手が出ないかなあ。

トイレに起きたので今夢から覚めました。何度も見る夢の中には何度も大まかに同じ架空の街並み、建物、家や部屋が出てきます。自分はリアルな身体を動かすことなく夢の中でそこを歩いたり走ったり時には宙に浮いたりして移動できます。

将来のVRは人間のそういう機能に相乗りする形で実現されたりするのかもなあ、と思ったり。

おやすみなさい (again)

電池がヘロったカセットWalkmanからDiscmanに換えたらさすがに表現力と安定性が圧倒的でなんか情報量で殴られたみたいになってます(笑)。

MD Walkmanカタカタ音 

本体を特定の角度、ほぼ水平にした時だけカタタタ…と音がして再生音がプツプツ止まる現象あり、バラしていろいろ確認してみましたが原因特定にいたらず。ちょっと傾けると異音は無くなって音も止まりません。

ピックアップの上下音ではない、シャーシもモーターも指に感じる振動はしていない、ディスクカートリッジのガタでもない様子。謎すぎるー。あんな小さな機械でほんのちょっと重力の方向が変わっただけでカタつきが変わるものとは???

うわーお!?
正直商品写真と実機の欠点を絶妙に避けた説明文がうまいんだよなぁという個人の印象。もしかしたら整備がものすごく上質で評価されてるのかもしれないすけど。

@friendlyhouse おおおさらにナカーマが増えました!乾電池ボックス重要ですね。ギリギリのデザインでカセットの形にふくらんでるのがたまらんです!

八奈見乗児さんがいなければ「ポチる」もなかったかもしれない???
安らかに…。

news.nicovideo.jp/watch/nw1026

あっごめんなさい @stunさんへのリプ誤爆してしまいました。

スレッドを表示

いやいやそれはいい趣味ですよ(自分もなので、笑)。機能やコストばかりじゃなくて、やっぱり機械はかっこよくなくては!

@stun うおーそうでしたか!かっこいいですよねー。カセットWalkmanの一つの到達点と思います。30年かー(遠い目

@turep おお!これ系でラジオ付きだとWM-F701でしょうかね?自分のはテープ再生のみです。

ジャンクは気長に気が向いたらいじくるとして結局整備済品を散財、WM-701C(1988年)。こんなにシンプルで美しいデザインのWalkmanがあるでしょうかいやない。キュウカシャ、ていう動作音で使ってた当時を思い出してああーっこれこれ!てなってます。

途中覚醒したので今日届くはずのものに備えてローリングカールズのカセット録音を仕掛けてまた寝ます。

@mazzo なんとiPhoneですか!すごいいい感じでピントとボケ出ますねー!

松尾さんのモス写うまそう…

これiPhone?α7C?

@shinobu えっ?と思って調べてみたらホントだマグネシウムダイキャスト製ってありますね。もっと後の世代からだと思ってました。

自分もこれの黒っぽいの使ってました。なつかしいですねえ。

@motarl あーずっと聴き続けてるとやっぱちょっとシャカシャカ気味っすね。まあ耳がつらくない範囲で中古と覚悟してたよりずっといいです。デザインも自分好み。

スレッドを表示

受け取り。ずっと昔に自分が使ってたのと同じ機種で色違いだけど超なつかしいです。そしてこんなによかったっけ?と驚き。イヤホンの進化かな?

コンビニ到着から1時間半でようやくサイト更新。「ヤフオク 認証番号」で検索すると苦情が出る出る…

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。