漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
予想通り届いてました〜😆
これは調べねば
ファンはぜひNoctureを試して欲しい。ホントに音しなくて感動します。
QTC(急にタイムラインでカレーを見たので)自分もCoCo壱でエスニックカレー
iPhone Xのマナーボタンが、壊れかけていたが、iOS14の背面タップ機能を有効にして、トリプルタップでオンオフできるようにした。まだ、Xでいけそう。
背面ダブルタップの際は、スクショ発動にした。
結局こんな感じになりましたw
そいえば日々のストレスを測る機能ってなんか聞いた覚えあるなぁと思ったらMiband5にもあったんですね 良いのか悪いのかはよくわからんですが
2馬力印刷を開始 しかしxy-2proは購入段階からモーターがしずかでイイっすねぇ ファンは全部うるさいですけどw
とりあえずレベリング完了 最初についてるプラットフォームはボコボコになるのはもうしゃあないw
プラットフォームのねじ回し方向メモ
数字をプラスするときには時計回り。マイナスにするときには反時計かぁ
オートレベリング中 新感覚だなぁ
出来た ちとプラットフォームはきちんとつけないとだめだなこれ
ヨシ!(現場猫
出来た さてテストプリントしたら2馬力でちょっと印刷してみよっと
1万円の3Dプリンタ到着 さて組んでいくかぁ
ジュアッグ量産開始 とりあえずケーブル周りはコレでどうにかまとまるかなぁ
こっちのほうが収まりが良くて良いかも
ジュアッグっぽいアレなんですが無事に完成しましてこんな感じのケーブルホルダーになりましたとさ
百均のビールケース置いたら駄菓子屋にあるゲーム機みたいになった。
しかし素材にもよるんだろうけど、3Dプリンタの打ち出しでネジ作る場合は細いネジだと強度がでなくて固定力が下がるのでM8かM10位の太さである程度ネジ山の高さがある方が良さそうな雰囲気
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。