新しいものから表示

ダイソーで300円の仕切り付きケースが思いの外使い勝手が良くて一気買い
蓋付でこの作りはありがたいなぁ

ちなみにサイズは今の大型ベイブレードでも余裕があるくらい

まぁでもMMORPGの辛いところって楽しいところと表裏一体で人間関係が辛くなってくるんですよね。
一人でできないからどんなコンテンツも時間を決めて複数人で集まって人数制限と難易度が上がる部活動に変わってしまう。
結局部活は学生時間の短い間だからってのとあくまで学業の一環だからまだ良いのだけど仕事してて部活は長期に渡るとしんどいのでやめちゃったなぁ。

Amazonechoの類は家のなかに適度に散らして配置しとくほうが結構便利なことが多いなぁ。 と思ったので999円のも追加しようかしら

Banggoodでかったinsta360goですが、発送日になっても在庫切れで動きなしかぁ。とりあえず国内で買えそうだったらキャンセルかけるかなぁこれ。 とはいえ中国でもないんだからなかなか難しいか。

ROはスマホでこないだ出たラグマスになっても相変わらずの運営っぷりである意味びっくりした。

自分はディアブロとUOで人生と人間関係ぶっ壊した人を目の前でみてネトゲ怖い!と思ったのですが、RADEON7000がでたので気軽に3Dゲーができるようになったので試しにやったFF11に走りぶっ壊した口ですw
(職業柄あんま影響はなかったのですが)

FF11は9年位やってたなぁ。でも初めてプレイしたMMORPGがFF11かROって人は多い気はする

adobe Project GeminiはAdobeFrescoとしてもうリリースされましたよー

刻田門大(guru用) さんがブースト

そういやadobe Project Geminiってどうなったんだ?
adobe MAXで何か発表あるのかな?

iPad版のPhotoshopもイマイチって評価らしいし、無理してiPad用に作ってもどうなのかなぁ?(´・ω・)

ペン対応MacBookを出せば良いのに…
ペン使う為だけにSurface買っちゃいそうwww

刻田門大(guru用) さんがブースト

Makuakeの製品作ろうとしてる人、もしデザイナーを名乗るとしたら恥ずかしくないんだろうか。それとも監修の別ブランド?うーん🧐

すげぇ見覚えある形w

Makuake|映え撮り秒速!すぐ取れてすぐ撮れる!瞬間アクセスSNSバッグGeoriem|マクアケ - クラウドファンディング makuake.com/project/georiem10/ @makuake_caさんから

なにげにPD充電できるのもすごいなぁ。結構E595すごいのでは

ThinkPad E595 レビュー:安くてもスタイリッシュでキーボードが使いやすい高コスパ15インチノートPC little-beans.net/review/thinkp

あーでも今だとゼルダの夢を見る島のネタバレとかだとまずいわけかw

刻田門大(guru用) さんがブースト

原典まで辿れず

帰宅後クソワロタ
187 :名無しさん@恐縮です:
「電車の中で女子高生の会話に耳をすませていたら
 『ちょっと聞いてよー、日本史の教科書見たら竜馬暗殺って書いてあった』
 『えーマジ?超ネタバレじゃん』
 『ひどーい、あたし竜馬伝楽しみにしてるのにー』」
twitter.com/j_c_wolf_h/status/

まーでもデカイスチロールを有機溶剤にとかして紙に吸わせてゴミに出すのが一番ラクだよなぁと冷静になって考える

テレビ買った時の発泡スチロールとかってでかくて邪魔だし片付けるのも大変だからいい方法ないかなぁと検索していたら

→簡単な道具ひとつで大きな発泡スチロールを小さくする方法があります!
 
ふむふむ、なんだろう
 
→それはカッターナイフを使って切ることです!
いかがでしたか?

いかがでしたかじゃねぇよ!声がでてしまった今の話。

それ竜馬が死ぬとかネタバレやめて!っていうところっすかねw

なにげにSSDもNVMeだしSATAもつんでるわけね。重量は2kg超えだけど自宅用なら抜群だなぁ。

ThinkPad E595のコスパヤバいなぁ。これで現行RAIZEN5で実はメモリ64GBつめるのも熱い

twitter.com/tkg5th/status/1187

これはスパルタンXの曲を聞くと特定カテゴリの人には「みっさーわ! みっさーわ!」っていう声が聞こえるに近いのやも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。