漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
なおこのクソデカさっていうw
ワコモバを充電できるという(20V5A)触れ込みのモバイルバッテリーをバックして届いてテストしてみたけど充電されないまぁ帰ってから調べます
愛用してるフリクションボール(熱を与えると消えるボールペン)の三色ボールペンでそこそこ細いタイプのがあることに気づき速攻で三本注文。やっぱこれ便利だなぁ
まぁ魚を得るのが目的なら地引網でも養殖でもいいんですけど、魚を釣るのが目的となると趣味性が高くなるし、そこでどうするかどう考えるのかが楽しいって所ですわな。
動画も然り。
ふと考えてみればOSMO pocketって胸ポケットにうまくマウントすればてっとり早そうな気もするんだけど手持ちと機会があんまないっていう
実際ipadpro使い始めて結構経つのですがかなり「勝手が良い」ので愛用してます。 ただ万能ではなくて勝手が良いのでやっぱ不得意な部分はあるんですけどね。
イメージ的にはテトリスのTミノ。割とどのタイミングでも使えるんだけど4段消しはできない。けどTスピントリプルとか超特化があるって感じ。
rebuildでも同じような話題出てたけど、この前スタバで前に座ってた学生っぽい男の子がiPad Pro + Apple Pencilで鬼のようなスピードで数式をひたすら書きまくっていて終わると風のように去っていった…。ガッチリしたタフネス仕様のカバーをつけたiPadで、彼にとってはあれがもうリアルなノートパッドとして馴染んでいるんだろうなと感じさせた。紙の完全な代替として使ってみたいという気にさせてくれる。
ひらp肩掛けにPOVマウントによるOSMO pocketのマウント実験最初こんな感じで体に対して平行でやってましたが、よく考えればジンバルなんだから向きはどうでもいいじゃんということで、ユニコーンスタイルに
これで画面も見えるので撮っている状況も目視できるしマイクも近いので凄くいいんですけど不審者感が恐ろしく倍増という罠
中華サイトで一個千円だったリングライトのサイズ感はこんな感じでした
割と小物にはちょうどいいかなぁとちなみにオレンジのやつと二種類使えます
OSMO pocketのマウントアダプタ届いたので早速POVマウントに装着さてリュック以外の肩掛けではどんなもんからしら
まぁ本命はかわリュに装着なんですけど
あ、なんだ iPad Proのペン起動で立ち上がるメモって新規以外でも設定できるんじゃん!これでスリープしつつ続きできて便利になったなぁ
この冷えた酸味はすごくよくわかるなぁ自分もアレ苦手なんでホットコーヒーは残りを一気に飲んじゃいます
酸味のあるコーヒーは温かいうちは美味しいけど冷めると苦手で最後の一口は飲みたくない※個人の感想ですw
NHKは嫌いだけど民放は大嫌いって所かもしれません。
自分は全然テレビ自体久しく見てないのでなんともではあるんですが。
とりあえず今年入って凡ミス多いので、メモとタスク管理でそのへんを減らして行きたいマン。頭の劣化はテクノロジーと再確認でどうにかこうにか
とりあえずosmoPocketで色々と試してみて大体わかった(ディケイド風)でも確かにこの出来上がった動画ファイルの編集のしづらさというかプレビューの遅さはなかなかつらいところがありますねぇ。rushでもかなりやりづらいというか。
自分はアーロンにサード製のヘッドレストをつけてます
あー!そうか! その手があったか!割とデモでアプリ間移動しないといけないときとかタスク経由だと結構面倒だったんですよねぇ。ペン作業からマウスに持ち替えるのも結構面倒だったしで。
これは積極的にパクって行きたい所存。
WIN+Ctrl+Dで仮想デスクトップ作ってWIN+Ctrl+↔︎でMacみたいにアプリ横断めちゃ便利
よくよく考えたらウルトラギガモンにしたからyoutubeもパケットフリーじゃん!ってことに気づいたのでiphone買って初めて移動中に多分動画を見るの巻。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。