新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

みなさまこんにちは!

AdobeさんがRush向けの無償版のテンプレートを日本向けに制作しようとしていて、Adobe Stockの担当の方が1月末に来日されるということでお話しする機会をいただきました。

そこで、みなさまにもどんなテンプレートが欲しいかというアイディアを伺いたいです!


twitter.com/rushuserjp/status/

小物は難しい…でもエッジが入るとすごく良さそうに見えるなぁと模索中

kissMのEVFあんま使ってなかったので今更気づいたのですが、EVF覗いてる時に鼻が当たってフォーカス位置が変わるのがすげぇ鬱陶しい。が、切ってしまうと操作できなくなる。
これをどうにかできないもんか…って思ったんですけど冷静に考えればバリアングルなんだから液晶位置自体をここにしとけば指で意図を持ってフォーカス位置を触ることも鼻が触って誤爆も減るのですげぇ楽なことが今更わかるって言う

手持ちのライトでどうにかならんもんかと四苦八苦。やっぱゴリラポッドもう一個買わないとこのちっこい三脚じゃ難しいなぁ
もしくはブースを…ってそうそう機会がないからなんともやw

そういえばバタバタしていたギガバイトのゲーミングノートaero15に、前に使ってたゲーミングノートのメモリ32GBを移植してこれにて無事にSSD1.5TBにメモリ32GBに換装完了。

ほんと軽いしアダプタも小さいし換装も楽なんで非常に良いですよコレ!

ちなみに今はこれに4kモニタとWQHD、さらにusbーc変換でテスト用cintiq16を接続してますが全然問題ないっすね

NASを導入していろいろと身の回りの環境でも安定してきたので、前から考えていたitunesの音楽データをそのまんまNASで管理できるように変更。 うん。わかっていたことだけど楽でいいなぁw まぁぶっちゃけ定額サービスでもいいんじゃないのかなぁとは思うんですけど、そうもいかない音源もあるのでなんとも。 あと相変わらずwin版のitunesは重い。マシにはなったけど。

iosのスプレッドシートとスライドは使い物にならないもんなぁ

そろそろED-209(ロボコップのアレ)もまちなかを歩く日も近いやもw

オズポケはパーツ町かなぁ もしくは3Dプリンタ買うか…

アップルウオッチでメモ取れるのが一番いいんだけどうまいこと動いてくれるのがないのがなぁ

ウチだと1階と2階のトランシーバーにechoがなってます

きちんと明朝体とゴシック体で分けれた「肉」がかけると

4万出して中華液タブを買うか、6万出してワコム廉価液タブを買うかみたいな。

あ、でもサポートに関しては中華液タブは交換品をいきなり送ってくれるのでそういう意味じゃ中華液タブのほうが良い場合もあったりはします。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。