新しいものから表示

買った人がマッハどんどん使わなくなった初代OSMOですね(にっこり

ふとアマゾンみてたら1TのNVMe結構安くなってきてて悩み中。 SATAのはだいぶ下がってきてるんですがこっちもだいぶ下がったなぁと。

Crucial(クルーシャル) の Crucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe 5年保証... を Amazon でチェック! amzn.to/2Sn6NDn @さんから

イラストレーターの使い方動画をRushで仕上げてテストで投稿したらなんか削除を食らうっていう謎現象 まぁ自動でなんか引っかかったんでしょうけど

ちょっと前までSurfaceGoをどうしようか結構悩んでいたもののosmo mobileで割と吹き飛んでしまった感がある

っていうかもうどこまで行っても静電容量方式のキーボードに戻ってしまうんですよねぇ、コレが。色々と試したんですけどねぇ… 結局ショトカ用にしても文字打ちにしても結局リアフォかHHKBProしか駄目という。

結果リアフォ4台にHHKB4台という有様にw

やはりSHIO先生は正しかった というか実際変な分割式キーボード二台よりもHHKB PRO2台のほうが効率が段違いに良い。

ほぼ毎月「キーボード」を買っているプログラマーが、最高の作業環境を追い求めた結果 hikakujoho.com/manekai/entry/2

刻田門大(guru用) さんがブースト
刻田門大(guru用) さんがブースト

知り合いのクリエイターさんがつぶやいていた作業PCを短期間で変えるメリット↓

作業PCを1年で買い換えると
・システムバックアップとかしなくても去年のがある
・そもそも壊れない(調子悪くなる前にお役御免)
・初期不良があっても去年のがそのままあるのでどうでもいい
・PCそのものが興味の対象外になる
などメリットしかない。
#作業PCは1年で買い換えよう

実際に動かすとこんな感じ。 ヘイシリテロなのでご注意を(dropboxリンク 

dropbox.com/s/iw9ghb50ppfcyva/

「駅探」の時刻表って結構有能というか自分の駅の時刻表を表示させると「現在の曜日の時刻表」をトップにだしてくれるっぽい挙動。

で。これをiOSのショトカと組み合わせて、「時刻表を開いて」の音声コマンドでその「駅探のページを開く」と声で直接時刻表が表示されるので、非常に把握が楽ちん。

で、これをAWでできるかなぁ~と思ったらショトカが止まって動かないのが残念。

刻田門大(guru用) さんがブースト

ミヤビックスのペーパーライクフィルムを装備。 うん、色は変わらないので非常に良い。書き味も…まぁ元からツルツルタブレットには耐性あるので特に不満はなかったのですがあんま変わらないかなw

割と前の初代iPad Proの時よりもなんかフィルムなしでも描きやすい気はするんですよねぇ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

何か強い力でぶつけたわけじゃなくて普通にポッキリ行ったのでまぁ寿命かなぁ

あちゃーネックマウント撃沈。まぁ相当無理させてたしなぁ 追加で買っとかねば

刻田門大(guru用) さんがブースト

ドリキンさんが
「人類に〇〇は必要」
「〇〇で世界変わった」
と言うたびに大層だなぁと笑っていたけど、ドリキンさんは2001年宇宙の旅の骨を使ったサル(星を見る者)なのかも。
(〇〇に骨を当てはめると納得)
骨の凄さを力説していたサルも最初は群れから異端視されて散財だのループだのdisされていたはず。
サルが空中に投げた骨が宇宙船になったように、ドリキンさんが車内に置いたニコンは、いつしか4.4万人のフォロワーになった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。