新しいものから表示

今年の散財終了を今年前半から聞いているのですがw

まさにイカれた世界じゃ狂えないっていうところに来ましたなぁw

当たり障りの無いリビルドの話でいいのではw

設定方法はiphoneからAlexaアプリに行って 設定→BT→検出開始 そのままiphoneの設定に移動 BTから検索かけるとなんかそれっぽい名前が出るのでそのまま登録して上げるとAmazonEchoがBTスピーカーになるというところ。

でコレ離れて戻ったら再接続されるのかは今やったところなので不明w

あ、なんだアマゾンechoってそのままiphoneからのBTスピーカー扱いとかで接続できるのね。
いちいち個別で電源入れる必要もないし(つけっぱだから)これはコレで便利やも。

というか普通にipadで動画見たりとかいうのにも使えそうな気はする。 mstdn.guru/media/A5m7jB91o8Sv8

そういえばいつの間にかアイコンに使ってた動画GIFがオンマウスにしなくてもTL上で再生されるようになってたんですねコレ。

確かにものすごく持つのでいざってときに便利なんですよね。

刻田門大(guru用) さんがブースト

AirPodsは耳が合う選ばれし民だったので全く不満なく使えてる感じです。一瞬止める時も本体ダブルタップ一時停止ですし、
そもそも密閉型じゃないのではめてたところで周りの音は聞こえますしね。
で、騒音を遮断したい時にはキングジムのデジタル耳栓ないし有線のカナル型イヤフォンを使います。

っていうかせっかくAirPodsにマイクついてるんだからそのマイク使ってノイズキャンセルできる機能なりソフトでも無いもんか、
っていうかiOSに昔なかったっけ?とか思うのですが。

メルカリは結構買うのも売るのも使ってますねぇ。ヤフオクとかと違って値段が提示されたものだし速攻で売り買いできるのは楽だなぁと。逆にいうと速攻で売り買いしないものは他の媒体で出したほうが良いかと。

上手いこと頭の中がまとまらないので仕方なく公園で仕事する不審者マン
まぁでもこのスタンドとiPad Proでできるから携帯性はかなり良い感じ mstdn.guru/media/hes5L67KC1z5t

10GbEだとNASのHDDの速度がPC内とあまり変わらないレベルまで持っていけるので非常に有用なんだけどPCI-eならともかくUSB-Cでは性能が足りずThunderbolt3でないとおっつかないのがなかなかに悩ましいところ。

そういえばARM版winノートの22時間駆動ってなんか聞き覚えあるなぁと思ったらレッツノートのLバッテリーか。 もちろんLバッテリーだしサイズ重量も違うので同じってわけではなく、この方向でインテルの投げちゃったatomの位置がARMに置き換わると嬉しいなぁと。

SDカード到着。128GBで5500円という随分と安くなったなぁと。サイバーのアレなので気になった人は過去トゥートをば mstdn.guru/media/e1A9G30a7lKUh

割りとこれがお値頃だったので。128Gで5873円でプライムだと5%引きで5579円でした。

日本サムスン の Samsung microSDXCカード 128GB EVO Plus Class10 UHS-I U3対応 (最大... を Amazon でチェック! amzn.to/2jg5Fpo

これ超ほしいw このUSB-Cってところにビンビンくるなぁw

ヲチモノ- Xiaomi、USB Type-C充電の携帯シェーバー『米家便携电动剃须刀』 watchmono.com/blog-entry-8129.

HHKBPROのJP到着。うんやっぱカーソルあると割と楽だなぁ。反面USBハブは無くなっちゃいましたけどやっぱリアフォで慣れてる配列だし日本語配列の方が今の所楽かなぁ
mstdn.guru/media/R8wBROwiQ_sPB

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。