新しいものから表示

ありますよ。 こういうマイクでやれば一発解決ですw 

イーアンドケー の 1人deカラオケDX 防音マイク を Amazon でチェック! amzn.to/2wX0FaA @さんから

マストドン的な仕組みがARを使うことで現実世界でもできるってことでもあるからなぁ

今度はジンバルを持つための腕のサイバー化も追加しましょうw

まぁでもそこ突き詰めるとそういうことを言う自分の選んだフレがクソだって話にもなっちゃうし、まぁ何処の空間でもそれは起き得るからしょうがないところもなぁ。
なので「自分が気に入らないから見ない」で収めておいた方がいいところも。

FBは嫌な発言多い人はあんまフレには居ないけど、多い人はミュートするからあんま関係ないかなぁ
ツイッターは野良でクソリプ飛んで来ること多くなったのであんま使わなくなったところが。

でも皮に栄養が在る系の話は、その皮をわざわざ使うことで栄養価と味と労力に見合ってんのかなぁとは思うところ。

プロダクティビティに対する頭の位置は高性能ジンバルのように固定されてるんだけど方法論で身体がものすごく動いてるので荒れ球になっている的な。
つまりドリキン=ジンバル説というのはいかがでしょうw

エアーiPhone8
とはいえ案外古いiPhoneでいちいちケーブル抜き差しするの面倒だし外に持ち出さないのであれば案外便利な気もw

mstdn.guru/media/FucuYLOq_e6LL

なおドリキン派は二郎形式で暖簾分けになりますw

うへ~こんなふうにサイン決めてるのか というか覚えるだけでも大変だよなぁ
スポラバCHANNEL#61【バッテリーのサイン決め方!】 youtu.be/TcRpld9JrGY @YouTubeさんから

ノイキャンついてるのは魅力よねぇ。そういえばすごく昔にiosのアプリで本体マイクを利用したノイズキャンセルアプリが合った気がするんだけどもうその辺無くなっちゃったんですかねぇ。

今だとairpodsとかでマイクの位置も近いしソフト的なノイキャンできるアプリがあると助かるんですが。

ソニー初の完全ワイヤレス「WF-1000X」レビュー。フィット感高くノイズキャンセルで集中。動画音声は遅延 japanese.engadget.com/2017/10/ @engadgetjpさんから

お、Suica複数枚使えるのであればAW用Suicaとiphone用Suicaで分けて使うってのもアリかなぁ まぁ今はまだ年間契約のお金もかからないしね!w (ガラケーだと利用状況にかかわらずモバイルSuicaに年間利用料がかかるというクソっぷりなのです。

刻田門大(guru用) さんがブースト

今でもSuica複数入るしエクスプレスカードをPASMO(またはそれ以外の交通系ICカード)にするだけではダメなのか?

なるほど。これはわかりやすい

「モバイルPASMO」実現が難しい本当の理由:モバイル決済最前線 japanese.engadget.com/2017/10/ @engadgetjpさんから

「Windows 10 Mobileの新ハードは注力外」 ってのはARM版があるから別に分ける必要なく普通に通常のWindowsだけで良いって話になるだろうしなぁ。
そもそも10モバっていつ生きてたのって話になるとソレこそ微妙なところはありますけど。

刻田門大(guru用) さんがブースト

Applewatch3セルラー版で質問です。
ドコモなどのSIM刺さったiPhoneと一旦ペアリングし、子機設定完了したのち、iPhone側のSIMをMVNOに挿し替えた場合、AWは電ドコモの子機として動きつつ(ドコモ番号で発着信できる?)、ペアリングしたiPhoneとは非セルラー版と同じように連携して動作するんでしょうか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。