新しいものから表示

というわけで光回線を1Gから5Gに速度アップ申し込みをしたら通勤中に速攻でOKでたのと、気づいてなかったんですが、速度アップ分の追加料金は今サービスだったので非常にラッキー。

そういえば家の光回線最初の契約のままだったから今見たら速度1G契約だったんだけど、なんかせっかくだし5Gとか10Gにしてもいいかなぁ

ちなみに理由は老眼でみづらいのでというのが理由。 重量は別に筋力つければ別に問題はないのですが目は鍛えようがないのがなぁ。

とりあえずProMaxにしようかと思ってはいるのですが、中古相場が下がるようなら現状の12Proから12Promaxとかでもいいかなぁと考え中。

毎日陸戦ガンダムみたいに かわリュに10kg近い物を詰め込んでいる自分とはまさに真逆w しかし写真でみるともう限界かもしれないなぁ(まぁかわリュのストックはあるんですがw)

刻田門大(guru用) さんがブースト

自分もみてまして、まさか狼男の口からドリキンさんの名前がでるとは思わなかったなぁw

刻田門大(guru用) さんがブースト

うーんたまにWIFI周りの調子が悪くなるんだけど(androidとスマートホーム系が死ぬ)、原因がAPを再起動しても直らないけど、ルーターを再起動すると改善するのよねぇ。 謎すぎる

いまのところ難点はpersecから外部接続したときに縦長だから扱いづらいことくらい。まぁできない事はないんでまぁよし

スレッドを表示

割と4Kモニタの縦配置も良いなぁということで32インチと27インチの4Kモニタを縦置きに。
このくらいのサイズになると縦置きよはいえ横がそこそこ広いので使いやすい感じです。

というわけでネットマシンと仕事マシンでこのような構成になってしまいました

左手コントローラーは結局配列が変に変わると面倒なんで結局キーボードの左側が楽なのとFnとの組み合わせでカスタム出来るのが便利なんですよねぇ

でまぁぇ結局自作になってしまうという

WIN11は映像ケーブル外しても再度つければ位置がきちんと戻ることが利点ですかねぇ 

HUAWEI eyewearとairpodproを両方持っとくと電車で聞きづらくなったらairpodproにすればシームレスに変わってくれるし、道歩き出したら外せばeyewearで再生すればスムーズだし便利だなぁ

出先から帰ってる最中に部屋の温度見たら絶望的過ぎる

使ってなくて倉庫状態になってる部屋の一部を書斎風に
っていうか自室のエアコンがここ最近の熱波に負けてるのであまり日がキツくない部屋に移動したとも言えます

というわけでその後Gen4のSSDに変更したんですが生成AIでGPUをぶん回してみても特に問題なく落ちることもなく動いているので、やはり単に相性だった模様。
もちろん手持ちの2TSSDが格安品なのでチップ周りの相性もあるかもしれませんがこういうパターンもあるとはなぁ

で、ふと気になったので落ちるSSDと落ちないSSDを見てみたらPCIe 4.0 x4のSSDでは落ちず PCIe3.0×4 のSSDでは落ちる。こんな世代で相性とかあんのかなぁ…というわけで、別PCに使ってたSamsungのPCIe 4.0 x4の2TSSDがあるのでバックアップとってちょっと交換してテスト中。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。