新しいものから表示

ちなみにちゃんと物を入れてもOK まぁあんま入れすぎるとPLAの軸がバッキリ折れるとは思うんですが

ちなみにうまくいかなかった理由はコレ ここが21mmじゃなかった

このせいで微妙に外向いててスパッとペグボードに刺さらなかったんですよね

ただ設置は問題なかったんだけどやっぱ微妙によろしく無いところもあるので次なる調整に
メモ取るのが面倒でそのまま記入って言う

と言うわけで完成 シンプルな形状にしてるので棚とか使い回しは効きそうだけどPLAの限界もあるんでもう少し強固な素材にした方が安全ではあると思う

ウルトラワイドモニタを使って思ったのは画面で言えば狭くはなったものの、どうせこのご時世でカメラをディスプレイの上に置くんだから横に長い方が楽って事ですかねw

できた ちょっと作ってみたらちょいちょい問題点も出てきたのでちょっと調整しとこ

3dプリンタでめんどくさいのがSDカードの抜き差しなんですけど冷静に考えたら机のすぐ裏になるんだからメインpcとenderを繋げば良いのでは説。
今の印刷終わったら早速やってみよ

後ろから見るとこんなの アームがブラッディクロスですよw

ミニストップまで最短2キロってどうなってんだ西東京市。

届いた。まぁでも今まで使ってたWQHDのモニタより狭いんですけどねwまぁでも視認性が上がったのでよし

次の3dプリンタはこんな感じ
まぁ三角形のに前に作ったペグボード用フックをつけて斜めペンスタンドをペグボードにつけたいなぁと

なるほど。これはモニタ届いたらマッハでパクろう

刻田門大(guru用) さんがブースト

Fusion360に写真から図面を起こせる機能がある(?)と聞いて。

こんな感じでPCモニターの側面から写真を撮っておいて、
その写真の形状(角度)から図面を起こして、PCモニターの上に一眼Webカムのマウントが作れないかな。。
(コの字フック型に、自由雲台をくっ付ける感じ。)

マウントのアイディア元は、こちらの方の。(7分くらいのところから。)
youtu.be/A95tIwBaDMk

刻田門大(guru用) さんがブースト

Ender-3 v2に0.2mmのノズルを付けてみました。
xy平面の綺麗さが全然違う!

#057 感覚で撮るのがスマホ、考えて取るのがカメラって言われてすごくスッキリした。

刻田門大(guru用) さんがブースト
刻田門大(guru用) さんがブースト

グルドン3Dプリンター部。

僕は、デスク裏の配線グッズを。
(自分的に、かなり満足な完成度w)

7mmくらいの太めのケーブルも通しやすい隙間を開けつつ、10-15本くらい留めて置けます。

ホントは両面テープで留められればお手軽かなと考えたのですが、ムリでしたw

ちなみにフィラメントとレンズはこんな感じに雑に入ってます これは普通のケースっぽいですがキャパティのドライボックスです

まぁ平たくいうとこの半端なデュアルディスプレイ状態を解決したいなぁと 

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。