漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
なんか想定外のものがきた
AERO15xとワコムモバイルスタジオがusbーc一本で繋がるのが最高すぎるこれがやりたかった…
AERO15x到着〜 うんこのスペックでこの軽さはなかなかいいなぁ
コレとiPad Proとワコモバと… いや持っていけないことはないのが困るw
これは読めないww というか(老)ガンズには厳しいなぁコレ
Apple Pencilが認識されない件、サポートに問い合わせたところ交換ということになった。しかし、Apple Pencil(第2世代)のシリアル番号、こんなとこに書いてあるのかよ。読めないよ(箱にも書いてあるから、そっちみた)。
しかし前回のBSFMといいshi3z氏インタビューといいなんか密度が濃くて良い、なんだろう年末だからみんな脳内整理大掃除モードなんだろうか。
とはいえ毎回濃すぎると胃もたれするので通常回も重要なんですがw
nikon1シリーズは一時期ボディが1~2万くらいで結構投げ売りしていたのでそれで数が増えました。
レンズ交換式カメラの入門編としてはなかなかおもしろいので試してみるのも良いかもしれません。
そんな感じで部屋を片付けていたら東芝の10インチタブレット用のbtキーボードプラススタンド(スタンド部分が折り紙みたいになってて建てられるやつ)があったのでこっちの方が軽いしちょっとテスト
久々にthinkpadtabletとキーボードを触ってとりあえずatomでも使いやすいように要らんもんを省いたら割とマシに。ただこのキーボードが重いのでまともな運用で考えるとなかなかなぁあとタッチパネル操作になるとWin版でもやっぱスプレッドシートとかスライドの地獄っぷりはiOSからややマシ程度あんま変わらないのでマウスとキーボード運用…って話になるとなかなかこの小ささが活かせないのが悩ましいなぁあとedgeだとグーグルのオフィスの類の挙動がすげぇ怪しいのでchoromeだけどまーなかなかヘビィ
実際周りの自営業者もpaypayを導入してるので(もちろん今流行っているからってのもありますが)そのへんの導入コストの低さも強みなんでしょうねぇ。
Suica対応のところはSuicaで、個人経営の小さい店はSuicaレジの導入が難しいのでPayPay等でキャッシュレス対応というのが理想の流れかもしれません。
というわけで悩んでいたのですが結局Aero15X購入。 まぁ今使ってたHPのOMENが結構ガタが来ていたというか二年前のオキュラスとセットだったしなぁ。
これは暗殺対象のターゲットを見ているみたいなカットですねぇw
長男眼鏡拭き
paypayの100億 今夜が山田ってマックでJKが言ってた
ちなみにウチのマウスとかキーボードに同じものが多いのは仕事柄ハードに使うことが多いのと複数環境でも手に触れるものは揃えたいと言うのがあるためですロジのMXRなんかバッテリーと耐久性がイマイチだったのと直後の後継機が軒並み残念で通算四個くらい買っちゃったもんなぁ
AERO15って二キロってことは初代surface二台分ってことかぁ〜うーん(と昨日から悩み中
M555bいいマウスでしたよねぇ〜コレbt接続しつつでフリーホイール切り替えできると言う神マウスでした
なぜかこの後ろのモデルから形状同じでフリーホイールだけ消えると言う悲しさ
はははロジマウスを複数買うなんて…ハッ!
MSの丸っこいエルゴマウスはすごく握った間隔が良くてスキだったんですけど、機能が足りなすぎるのとレシーバーが無駄にでかいのとレシーバーを内蔵できないのコンボが辛かったなぁ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。