新しいものから表示

動画や映画を倍速でみて云々って見かけるけどそりゃ全部字幕ついてりゃ1.5倍で見ても認識速度は変わらないし、そもそも動画見る理由が本人が楽しむことよりも楽しんだ共感目的の人が多いから、それが常態化するのもわからいでもない。

ただまぁ正直等速で見ても情報を受け取るにはある程度のリテラシーが必要になるのに倍速じゃ自身の思い込みの強化にしかならないというパターンも増えるのよねぇ。

全くそのとおりというか変にパソコンごっこしなくてもなぁって感じはするんですよね。

刻田門大(guru用) さんがブースト

ipad osが進化するほどに、ipadでmacOSが動けば万事解決では...と思ってしまう

個人的にはipadでiphoneアプリを使ってるときの引受伸ばし強制縦画面のあのブサイクさ加減を良しとしてるのはよくわからんところ。

iPadOSでiPhoneアプリがウイジェットで使えますよくらいぶっこんでくれれば嬉しいところだったんですけど、まぁM1iPadに買い直す程ではないかなぁ。

このシリコンクッション寝心地良いからこれのマットとか出ないかなぁw

なかなか今回のラムネは良いなぁ

なんかピーチ味のは芳香剤くさくて口に合わなかったんですが

そういえばリモートで会議とかも一般化してきてマイクに向かって話すことも多くなってきたわけですけど字幕サービスのspeech-to-text-webcam-overlayにログ取得機能があるってことは文字入力代わりに使う…っていうより別にこれをオーバーレイせずにログ取りに使っておいてEKWORDとかのキーワード抽出とかで使って自分の口癖とかを可視化するとかしても面白そう。

っていう仕事前の思いつきメモ

ビバホームで買った丸鋸があんまりにもできが悪いのでついカッとなってHiKOKIの丸鋸買ってしまうマン

これ。セール期間終わってしまいましたがそれでも3000円切ってる感じです

MILIN の Milin 電気ケトル 温度調節機能付きケトル 急速沸騰ケトル 1.7L大容量 ガラスケトル 保温機能付き コンパクト ブラック&透明色 を Amazon でチェック! amzn.to/3wVtP8C @amazonより

Amazonで2000円で買った電子ケトルなんですがエラい進化してて驚いた
保温とかもできるようになってるんだなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

【CAMPFIRE】国産ベルトコンベア型3Dプリンター「Leee」|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak note.com/newspeak/n/n758fbd63f
長い印刷物や24時間作り続けたいものがある人にぴったりのコンベアベルト式の3Dプリンターです。
お値段は少々しますが、使われてる部品と機能を考えると競合と比べると安いかも?

こけたので転倒通知来るかと思ったけど悲しみのApple Watchシリーズ3

刻田門大(guru用) さんがブースト

Teamsクライアント、正直使い物にならない…。

このリモート仕事と
対面での出先環境仕事と
出先リモートと

更には自分自身の仕事とエライ混在する中でここは思い切って持ち運び用に液タブ(WacomOne)をもう一個買っても良いんじゃないかと思い始めてるからもう末期w。 

で、このOBSとteamsの組み合わせで気がついたらボコボコ落ちるのはZbookX2もGalaxynote12でも同じ。
しゃあないのでOBS飛ばして共有だけでやったら問題なく成功。(というか無理やり対処)

でも今までウチで使っていたときには問題起きたことがなかったんで何が悪いのか不明。 ありそうなのは出先のネットワーク絡みかなぁ。 

ただ今日みたらOBSバージョンアップしてたんでちょっと様子見。

スレッドを表示

ipad2台持ちはそういうのが欲しくなると思うしiosがマルチアプリに向いてないから対応策として実際試したことがあったんですがペンが単独ペアリングで使い回せないのであえなく断念した思い出。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。