新しいものから表示

あーそうだあと複数PC環境の便利なところってteamsを複数分散したまま起動できるってところですかねw これが色々と職場によってねぇ…スマホ版はアプリそのまま移動できるんだけどPC版だといちいちログアウトしたり裏でブラウザ版で入ったり結構面倒なんですよね

後スマホも結局一個のマシンの性能が二倍になっても二個ある利便性の方が上回ることが多いので結局スマホも多画面多マシンって言う(スマホとタブレットとかでも代用もできますが)

@yamachaaan 右のモニタは下にあるノート経由でネット中心で中心のマシンは自宅用の作画デザインリモート講義などの仕事用で左のノートは中央のPCとほぼ同じことをできつつ常に自宅鯖と同期し出先にそのまま持ち込んでいる感じです~。

一時期は端末の数を減らしてオサレなアーバンライフな仕事場を目指してたんですが
結局多画面多マシン環境が使いやすいので戻ってしまうのよねぇ
あ、サーバーとか外部HDD関係は下のオットマンに突っ込むようになりました

そいえばXR以来久々にiphoneを更新したのですが割と近くに置いとくだけできっちり移行してくれたので楽ちんでした。 galaxyのときも同じ感じでそのまま行けたのでこの辺は非常に楽になってますなぁ。
あとはクレカとSuicaとMSAuthとLINEを移行して終了って感じ

まぁ忙しくてついイラっとしてiphone12proを買ってしまったのが運の尽き。
というよりXRが辛かった…(遠い目。

普段持ちの端末は結局色々とありまして12proとfold3の両方ケース付きになりました。
こうして測るとまぁ重い気もするんですがまぁ良いか(と言うか慣れた

ちなみにぺん部分に指をかけれるので安定して使えるのも良いところ

スレッドを表示

fold 3のカバーが到着!やっぱ背面にあった方が持つにはすごく楽 開きやすさも格段に上がったので非常に満足していたのですがQI充電の罠が
まぁギリギリ充電されてはいるんですがw

@hidakiso 悩みますよねぇ~ちょうど端境期だったりすると余計にどうしたもんかというw

まぁちょっとぐるぐるしてる理由って12,13がうおおおお!で欲しいというよりもうXRが辛いっていう割と後ろ向きなところもありなかなか…ねぇ。

うーん10万で12PRomaxの中古にするか、15万で13ProMaxにするか…もしくはスルーするかまたぐるぐる悩みモード。

で。結果スタンドも届きましてコレを持って歩くと言う頭のおかしい所業になりました。
かわリュもminiでは当然入らないのでかわリュ初代にぶち込みますw

まさにコレw。 まぁかばんが10kgいっててお前は旅行にいくのかとw

とはいえ出先リモート講義に対面もありっていうなんともな特殊環境なのでどうにもねぇという。

刻田門大(guru用) さんがブースト

メーカー:3㎏超えのゲーミングノートモバイルする奴なんておらんからクソでかACでええやろ

ユーザー:クソでかAC持ち運べないんですけど!!

まぁでもそういう意味じゃM1macとかが理想形なのかもしれないなぁと思って色々と考え中。 MacOS機器買ったこと無いけどw

PD充電出来るGTX付きのノートPCないかなぁと探すも基本的には1650GTXで手持ちの1070より下がるのであえなく断念。
PD充電考慮しなければ3000番台いけるしなかなか悩ましいなぁ。

WacomのモバスタをTB3接続して、ゲーミングノートの上に乗っけて接地面積は比較的コンパクト出先作業環境を構築。

なお重量に関しては考えては行けない。

あとデッドセルズになった月風魔伝は面白くはあるんだけど、あんまローグヴァニアは…というよりローグ系全般得意ではないので停滞しているも、なんかバージョンアップで死んだときのロストが軽減されてきたのでちょこちょこと再開。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。