新しいものから表示

家で余ってたアームと変換アダプタでサブのリングライトもアーム化 今まで位置を決めかねていたのでゴリラポッド設置だったんですが大体位置も決まってきたんでやっと固定できたなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

グルドンでは少数派の光造形ですが、少しでもアピールしたいので、本日は小物をいくつか作ってみました。
クリップみたいなのも作れますし、コントローラースタンドの質感もなかなかじゃないですか?
☆(ゝω・)v キャピッ

ハンダシュッ太郎で抜いたキーボードのLEDが死んで無いか確認するのにちょうど良いテスターないかなぁと見ていたら目の前にMiband5の充電アダプタの端子が丸出しだったので直でつなげたら動いたので簡易テスターになりました
秒で熱くなるんでおすすめはしませんw あとプラスマイナスがわかると言う利点もw

戻ってきてキーボードのスイッチ抜いて移植はある程度終了 明日には温調ハンダゴテが来るので半田付けやり直そうっと いもハンダが過ぎる

あととりあえず写真が無茶苦茶な方向になるのはもう知らん

チーズフォンデュカルビ丼 まぁそりゃ想像通り旨いよねw

はんだシュッ太郎の練習にキースイッチの移植をテスト 意外と散るからデスクマットにハンダカスがちょっと飛んだ悲しさ あとはもうちょっとまともなハンダゴテ買おう…半自動ハンダゴテこう言うのには向いてないわw

樹脂製のノギスは勝手に動くので精度以前にやめたほうが良いかと

刻田門大(guru用) さんがブースト

そういえば樹脂製のノギス見たことある
精度は?

マガジンでも無いのに自重で落下するクソノギスです

ハンダシュッ太郎が届いた
まぁはんだ吸い取り機なんですけどコレ機構が簡単なんて電動化できるかなぁと(例もあるので

@tkizawa 10万以下だったら お?!とか思ったんですけど15万はないよなぁ…ってかんじですよねぇ。 LGの2画面Androidとか5万とかでうってるわけでw

多分二桁行ってる 
まぁリモートのタイミングもあるとは思うんですけど…ほんとねぇ…

スレッドを表示

いやーしかし今年はほんとiPadに泣かされることが多い。いや正確には自分のじゃないiPadに「ぬがああああああああ!」って奇声上げる案件

ついでに言えばiPad ProではなくiPad。

surface duo1400ドルで日本15万って誰向けなんだアレ… ってのが正直な感想 Neoならまだしもなぁ

あーあと980円のHDMIキャプチャボードで最悪どうにかなるってのもw

というか絵とpcの講師でほかになんか使うところがあんま思いつかないんですよね ホワイトボードも画面で表示すりゃ良いわけで、動画出すにしても自分の顔非表示にして画面キャプチャで流せば良いしなぁ 
そもそもレビューで書き込みしてると顔は下を向くってのもあるしw

自分は最初カメラを色々と切り替えたりしていたのですが結局毎日で面倒になってきたのと切り替えミスって自分の顔しかうつってないということが多かったので最初だけ全画面で自分の顔
そっから先はずっとpcの画面に小窓で対処してます

刻田門大(guru用) さんがブースト

これ、教師やWebiner講師など、毎日自撮りをしまくり人だと話が違ってくるんでしょうけどね。ヘビーじゃない配信者がそんなに凝った切り替えやボタン一発のピクチャーインピクチャーをしたいのか疑問。何かもっと良い使い方があるんでしょうか。 > ATEM mini + AG03

※ディスではなくて何か価値を見出したいと思いながらままならない我が身…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。