新しいものから表示

クラブハウスのアイコンが呪いのビデオかなんかに見えたw

ハードオフでフットペダルとロジキーボードをゲット

そして視力検査の予約とかあるのでちょっとマジで買ってこようかなぁ

隠蔽力ツヨ!
コレ乾いて問題なければ超塗膜の強いスプレーとしていけるなぁ

ふと思いつきで車とかに使うチッピングとそう(保護用ラバーみたいなやつ)を靴の裏に塗れば滑り止めにもなって保護もできるんじゃね?
と思いついたのでちょっとテスト
乾くのが楽しみw

ちなみに工事現場とかDIYでよくみるこれのことですw

そういえばウイジェットが色々と追加されてそろそろ使い勝手の良いものが増えて欲しいのですが現状最高のウィジェットはコレ
って言うかなんでiOSだけでAndroidにないのか謎

結局このスタイルに落ち着くと言う
ぶっちゃけ重さは10分で慣れますw

で、DALL/E2の認証通ったので早速outPaintingで色々と生成。
意外と自然にできあがったり謎のパーツが出来上がったりでこれも面白いなぁ。

スレッドを表示

ついカッとなってMX verticalをゲット
メルカリで安かったのでついついw

zfold3をMagSafe対応にして充電もいいんですがMOFTのスタンドがそのまま使えるようになったのもなかなか便利

stablediffusionでimg2imgを使って画像生成してそれをベースに同じワードで食わせ続けて、よさそうになったらそれをベースに自分で描いてみるテスト
実際問題描くことは仕事でやってるから良いんですが仕事じゃないとき描くのって結構しんどいことも多いのですごく精神的に楽になりました

Zfold3にMagsafeスタンドをつけて開くとこんな感じ。

これがなかなか便利というw

と言うわけで届いたのでMagSafe対応zfold3になりました

COB形式のLEDのこの火力たるやw
というわけで1Mのを追加購入したのですがやはりUSB5V-12V昇圧では負荷が大きく持って2分くらいで不安定になっちゃいますね 普通にアダプタかなぁ

img2img面白い 
というわけで合間を見てちまちまやってたりするのですがホントマジでノリと勢いでRTXのゲーミングノートを買って大正解だったw(散財正当化)

セールで売ってたCOB形式のLEDテープ買ってみたんですが光量がすげぇなコレ!
普通にライトじゃん!
ただきっちり12V駆動なのでUSBの昇圧ケーブルだと点滅するパターンとかえらいケーブルが熱持つことがあるので普通に100vからアダプタ使って電源取るのが良さそう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。