新しいものから表示

と言うわけでMXvirticalのスイッチ修理と静音化成功しました
これだけ静かになると出先で使っても安心ですね

ジャンクのMXvirticalを格安でゲット
スイッチ故障でチャタリング起きてるみたいなのでスイッチ交換で静音化させたいところ

カバンの中に入れてるアダプタとかって結構当たって傷つくこともあるので養生テープを本来の用途で使うと言う
ちなみに平面の多いパーツなんかもこんな感じにしてます

というわけで今まで家用で使ってたGTX1070からRTX3060のゲーミングノートに切り替わりましてStableDiffsionの一枚あたりの生成速度が60秒から11秒に変わりました。これはたまらんww
もちろん出先用のPCも3060なんで大体同じくらいの速度なんですがリモートで使って倍の速度で生成する予定です。

なおめんどくさいのでノーパソの背面のネジは外しっぱなしのことが多いです。
まぁどうせ基本家で使ってるというか外でも外しっぱなしなんですけどねw

雑ですが今までAERO15XのSSDとメモリをそのまま移植して速攻で環境移行完了
楽で良いわw

と言うわけでゲーミングノートを一台追加
何が悪いってAI作画が悪いw

foldは最強のKindle機体ってのには全く異論はないですな

気に入ったものがメルカリとかで投げ売りされてるとついつい買ってしまうのですがなんだかんだmajextandが使ってるのも含めて四台目になっていたと言う

やっぱみるたびにニヤニヤしてしまうなぁw
公式で出してくれんもんだろうかw

nrealairをつけてYouTube見ながらそのままランニングをする不審者

Miband7もPipboyにしたのですげぇテンションがあがるw
やっぱこうじゃなくちゃねぇ!

AI作画レタッチ自主練というかなんか将来的にAI作画されたものをそれっぽく見せないためにレタッチ仕事とか過渡期にはでてきそう。
1枚目はText2Img、2枚めはoutpainting、三枚目はとりあえずざっくり不自然なところをレタッチって感じ。

意外とサード製の文字盤が扱える事がわかり早速pipboyに
これはテンション上がるなぁw

メルカリのアプリがアプデしたらプレビュー角丸がついて見える数と範囲が狭くなりスクロールで妙に引っ掛かるようになったと言う欲張りセットと言う
まぁよくある話ですがw

ヤケクソ気味なマイクとカメラとライトを全部つけたアーム
3000円くらいだったんですが保磁力高くて良い感じですw

ついつい増えるmajextand
なんだかんだこいつが便利なんですよねぇ〜
中古で安いのがあったら追加購入してます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。