新しいものから表示

MOFTとか中華製スタンドとか純正とか色々と手を出したんですが結局スタンドはmajextandがコンパクトで使い勝手が良いなぁ

と言うわけでついカッとなってしまって買ってしまったモバスタ13の第二世代と自作キーボードの7sKBを無線化+カスタムできて満足の行くモバイル環境ができたので非常にテンションが上がると言う

クラファンしてたHYPERの245WGANアダプタが到着
一応PD100Wを二系統出力できるのでWacom MobileStudio二台同時に充電することが可能
まぁ意味があるのかというと微妙なところですがw

流石に自転車のバーテープがボロボロになってきたので久々に交換
うーんしかししばらくやってなかったから下手くそになってるなぁ(汗)

あと余ってたProMicroのBT版と無線化キットを装着して無事に7sKBの無線化に成功。
いやー長年欲しかった持ち運び左手コンが出来上がってかなり嬉しいなぁ。

スレッドを表示

よし自作キーボードで作った7sKBの左手キーボードもwinモードとMacモード切り替えを作ってきちんと動くこと確認できたんで一気に使い勝手が良くなったなぁ
言うてコレもレイヤー切り替え使ってたwinキーとctrlキー入れ替えただけですがw

そういえばスピードエディターのことをすっかり忘れていたのでMBPと接続
なかなか使う機会がなくてほぼプレミアなんですがこっちも色々と試してみたい所存

自分のところだと特に問題ない感じですね miband7で特に機能制限とかはしていない感じです

で片方づつとくらべてみたんですがやっぱ両方つけてる方が効果が大きい感じ。
ちなみに懐かしのデジタル耳栓とセットで使うというのも全然アリな気がする

スレッドを表示

って今更気づいたんですがiPhoneからairpodproと airpodmaxって同時に音鳴らすこともできるんですね全然知らなんだ

どうにも音で集中できないのでなんかいい方法ないかなぁとairpodproをつけた状態でairpodmaxをつけたらかなり静かになってファンノイズとか消えていい感じ

MOFTの新しい冷却効果を強化したバージョンのスタンドが届くも効果はまぁよくわからんw

もうちょっとiOSのショートカットが便利につかえないもんかなぁということでシンプルに最寄り駅の時刻表を開くショートカットを作成。(出勤時間が場所によって違うのでなかなか面倒というのも)
ノリとしてはPHOTOSHOPのアクション作るような感じでできるので割りと楽だなぁ。

できればGPSで最寄り駅を調べて、駅を検索して近くの複数の候補の中から選択したらその名前+時刻表でググってページを開いてくれればベストですが流石にそこまでは全然わからんw

ふと思い立って先日購入したマイクアームの途中にカメラ設置
まあ最近はリモート講義することも減ったので出番は減っちゃいるのですがw

我が街のお弁当やでPayPayのキャッシュバックを
しかし個人店も対応増えて楽だなぁ

我が街にまたPayPay25%バックが来たのでマッサージに

グーグルドキュメントの「スペルと文法」の機能が誤字脱字とかその辺を割りと直してくれるので非常に便利。
あとコレと形容詞をチェックしてくれる機能とかあると説明とか一気に楽になるんだけど、都合の良いツールとかないもんかしら

と言うわけで一個は仕事マシンのスピーカーに移動して前に使ってたやすいスピーカーはゲーム用ディスプレイの上に逃して非常にスッキリ

二個目が届いた まぁコレで最悪片方壊れてもどうにかなるって言うのとこのサイズでこの音で使えるんであれば非常に便利だなぁ

百均のゲーブルクリップと磁石を紫外線硬化レジンで固めてお手軽マグネットケーブルクリップを作成
テープだと剥がれやすいので紫外線硬化レジンが確実性高いかなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。