新しいものから表示

そういえば液晶モニターの上にもサクッと置けるんじゃね?ということで早速設置
うーんはっきりとした音で素敵

ついカッとなってしまいBoseのBTスピーカー(旧型)がメルカリで安かったので購入
確かにこのサイズでこの音なるのはすごいなぁ ホテルとかで置かれてるのも割と納得

あともう一枚スチール製のペグボードを買ってあったのでサブ机の裏につけてボロ隠しと収納とタブレット貼り付けスペースに

金属だとタブレットが貼り付けられるのが良いw(公式でマグネットタイプの背面カバーがある物に限りますが)

ちなみにロジのPebble(M350)のジャンクを買ってスイッチ交換しようと思ったら背の低い静音スイッチだったのでアリエクで交換品を注文中です。

アマゾンでスチール製のペグボードを発見してしまったので購入したんですが非常に良好。
このサイズで5000円しないんだから安いなぁ。(木のやつでも3000円超えてくるので)

MOFTのMagSafeのやつ便利なんですが金とかカード入れると丸出しなのが気になるところでもある

MXmaster3を使ってて違和感あったのがココなんだけど進むと戻るなら戻る方が頻度高いからこっちに入れ替え中
あとmxmaster3だとマウスにもファームウェアあるのね

まじゃあこういうのはどうだろうということでMagic Keyboardに Magic Keyboardを尊師スタイルで使ってみる

ちなみにこんな感じMX master2の時とスイッチは同じなんでやり方も同じですね
しかし今回はスイッチ外すのにえらい苦労したなぁ

というわけでMXmaster3の静音化にも無事成功しました

と言うわけで右クリックが死んでたmx master 3ですがちょうど物損状態のジャンクを見つけたのでニコイチで一個に修理しました
無事に動いて一安心

これ非常に良かったのでオススメ。
正直持ち歩いても良いレベルです。

Enhancer for youtube のこのコメントを見ているときに再生している動画がミニプレイヤー表示できる機能がかなり神でいいなぁ

この環境を持ち歩いてるとなんでそんな重い環境を…とも言われるんですが、正直今の仕事をシングルディスプレイでやるのが苦痛なのでしゃーなし。
とりあえずzepyurusG14 のアダプタがもう少しどうにかなりゃなぁというところでも或るんですが。

Switch botシンプルに便利ですよ
ちなみにこれはハブと温度計連携

NrealAirとgalaxyを繋いでそこからDexでps5をリモートプレイで接続して操作してみたら普通に動いたんでNrealAirとの組み合わせとか思いつけば結構色々と出来そうな気がする

nrealairの見え方的にはこんな感じ

またSamsungDexとぼ相性が良いのでスマホのディスプレイは閉じたままこの状態でトラックボールで操作できるし、Dex中に本体をトラックパッドにできるモードもあるのでいちいち手元で画面を確認しなくても操作出来ますね

あとnrealAirで意外と便利だったのがこのエレコムのリラコン(BT)これで正面見たままポインタで操作できるしスマホはポケットに入れたままで良いのでかなり使い勝手が上がりました
ストラップで手首につけたままにできますしね

なお
まぁ忙しくなるとついつい散財するよねぇって言う

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。