新しいものから表示

コレはディストピア感がありつつ美味くない代物だなぁw
なんか薄く甘いのがなんとも(汗)

いかん、ここ最近英字キーボードばっかり使ってたからリターンキーとBSの位置で誤爆しまくる。流石にこれは使いづらいのでまた別のHHKBのUS配列版を使ってこっち使おうっと

ネットpc用のキーボードはずっとリアフォだったんですがよく考えたら最近持ち歩いてないHHKBのBT版があったので入れ替え
打感は変わらないから省スペースだしこっちでいいや

ちなみにコレが普段持ち機材openCOMMとPebbleと左手キーボードとケーブル類が入ってます

最悪パーツ取りで良いやとヤフオクで落とした2万のモバスタがバッチリ完動してガッツポーズ
タブレットは気がついたら増えるもんですw

ちなみにこれは仕事行く前に駅の自販機にあった参鶏湯の缶飲料。
思いの外、腹に入った時の持ち感が結構ある(中に米が甘酒くらいちょっと入ってる)。これ朝食とかにいいかもなぁ。
味は優しい感じなので割と嫌な人はいないんじゃないかなぁ。好みでいえば濃い味が好きではあるんですがw

先日TLを見てたら妙にココイチが食べたくなったので馬場の坂を登りココイチに

とりあえず絵を描くことにしかあまり使えてなかったiPad Proを色々と模索中。
まぁ理由としてはデスクワークの主であるG suiteが使いづらいから絵を描く以外に使いづらいところだったんですが

そういえば結構前から出てて便利なbaseusの120WGaNアダプタなんですが最近アリエクでも見ないから廃盤になったんだろうか
使用頻度高いのでボコボコですがusb-c2ポート使っても60Wx2出せるのが地味に便利

ふと思いついてリングライトをつけていた三脚にLED投光器の台にタップ切って雲台に固定して、さらにそのままだと夏の日差しっぽくなるので百均の小物ケースでディフューザーっぽく処理
というありモノでの処理

ちなみにこの投光器はAmazonでなんか安かったので買ってて押し入れとかの灯りに使ってたやつ

あとMagic Keyboard使っててトラックパッドでタップする機能がないから、なんか他のに比べて使いづらいなぁ〜と思っていたんですが、なーんだここにあるじゃん(ニチャア

あとMacを今まで自分のもので使ったことなかったんでiPadの controlキーの意味がわからなかったのですが通常利用はなさそうなのと絵を描く時のショトカで邪魔だったんで封印

こんな感じ キーボードごとで割り当てできるとはちょっとびっくりした

スレッドを表示

で、実際にやった背後のライトあるなし。
白髪が目立つとか言わないw

今までリモート講義する時は正面のカメラの上からライトで顔を照らして室内灯をつけるスタイルでやってたんですが
目がやっぱずっと光当たってる為しんどくなり授業終わった後に結構な視力低下を感じるようになってきたのでここ2周程しばらく顔出してなかったんですが

ふと手持ちの道具を利用して
正面のライトの光量を落としシャッタースピード下げて背後にスタンドライト置いて人の形に光のエッジを立てるように変更してみたら割とどうにか行けそうなので ちょっと今日はそれで実験

これはまじで世界変わった 正直今までApple Pencilは鉛筆でガサガサ描くのはできるけどペンとしてはまじで使えなくて苦痛だったんですがコレで一気に使い勝手が良くなって使い勝手の次元が変わった。

…これでsidecarやるの楽しみだぜww

左手キーボードは気に入ったのがあるとついつい同じものが増える罠

はい。
結局買ってしまいましたとさ

ただこれ多分今外で使ってるゲーミングノートを置き換えるってわけじゃなく単に二台(モバスタ入れて三台)になる気がしなくもw

Splashtopって年額こんなに安くなってたのか!
実際グーグルリモートより使い勝手良かったからちょっと久々に契約してみよ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。