新しいものから表示

試しに普段の出先リモート装備(かわリュ)にMBP 14とiPad Pro12.9を入れてみた
まぁ11キロかぁ…まぁ普段9キロが11キロになった程度なら大して変わらんか

ひらくPCバックだとモバスタ13とゲーミングノートが入って ひらくpcバッグminiだとMBP14とiPad Pro12.9が入るのでだいぶ扱いやすくなったなぁ
旅行だと多分コレ全部持ってくことになりそうですがw

つい勢いでメルカリで加湿空気清浄機を買ってみたらデカーい説名不要!
さすが高機能機

ちなみに中身はこんな感じ
これは財布とか入ってましてもう一個小分けのバックにはopenncommとか左手キーボードとか入ってます

とりあえず自分もMacを買ったからには軽量で都会のアーバンライフをサバイブしないと!と必要なもの入れたら
…5、3キロかぁ…
まぁ人間の習性はあんま変わらんよなぁ

これだけ持っていけばスキは無いんだけど流石に重いよなぁ

よし、とりあえずなんとなく勘でやって見たけど、sidecarでClip STUDIOを動かしながらOBSでiPadをキャプチャして認識しつつMBPのカメラで顔を写すってのは問題なくできた。
IMEの文字入力が確定状態になるのに1ステップ多いのにはまだちょっと慣れないけど、とりあえず足回りをどうにかすることはできたんでなんとかなるかな

合間にsidecarの描画チェック
やや一発目の入力に甘いところはあるけど無線でこれだけできるのはすげぇなぁ
細芯との相性はいいけどできればフローティングポインタできれば一番良かったなぁ
でもかなり有能

キーボードの打感はiPad版Magic Keyboardよりはちょっとシャカっとしてる感じかぁ。とはいえ薄型キーボードではかなり良いのでこれは実にやりやすい。
ここ最近JPキーボードだとBS周りが結構きついので、USキーボードにしててよかったなぁw

そしてコレが噂のsidecarかーと早速確認
まぁアプリ関係全く入れてないので仕事終わったら色々と試してみようかしら

あとマッハでCapsは潰してcommandに変更しました。これはHHKB派としては譲れないw

ちなみにcintiqPro13にケーブル二台繋いでいけるかなぁと思うもいけなかったので流石にそこまで都合は良く無かった模様

ちゃんとモバスタがTB4接続で繋がる事を確認
しかしMacは初めてだから作法がなかなか難しいなぁ

アップルペンシルの細い芯が色々と入手できるようになってきたので色々と試しているのですが、今までアップルペンシルに感じていた微妙な描きづらさってそもそも描画位置がずれているのを太い芯であまり感じさせない様な作りになっていたのが原因かぁと気づくことにもなりスッキリした。(ただこの太い芯だとポインタ自体も隠してしまうので正しい位置がわからずやりづらい)
まぁずれてるのがわかってりゃこっちで合わせることもできるので。

そういえば Magic Keyboardってこういう使い方できたよなぁというのを以前見たことがあったのを思い出して早速トライ

確かに思いっきり体を預けるような使い方をしないのであれば全然いけるなぁ。

どのくらいの強さかというとamiiboが飛んでいく位
最初からmaxじゃなくてちょっとタイムラグはありますが

Amazonで買ったこのエアダスターがちゃんとエアダスダーで非常に良かった
缶のやつより上かというとそこまではないけどキーボードの隙間の埃が飛んでいく程度には使えたのでなかなか

MBPがやっと動きが出るもまだ上海なのでいつに届くことやら

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。