漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
ダイソーケースで作るフィラメント乾燥ケースができたのですが置く場所がイマイチ決まらないのでそのためのアダプタを作るために養生テープで一時退避しつつ印刷中
Amazonで六百円で二十個のベアリング買ったら鬼のように油臭いのでパークリでドブ漬けしつつ一生懸命洗うって言う悲しみ
意識高くキマるやつが2ケース届きましたw
galaxy tab s7+キーボードカバー付きに自作キーボードの7sKBの左 そしてロジのpebbleを合わせてみたんですが最強に強まってるが、DEXでまたサムスンキーボードを外せなくなると言うペナルティが重すぎる…ほんとコレさえなければなぁ
foldは雑にこんな感じのストラップつけてます
ダイソーペグボードは着々と進行意外と一個だけのフックが勝手にずれてヘラとかノギスのフックになったのは意外な利点ただし白しか見ない
ただコレ3Dプリンタでこの小さなフック自体を作ろうとすると両方にフックがあるからサポート材が半分くらいになるから買った方が早いなコレ
とりあえず専用品フックなどを作る方向で考えてみよう(とりあえずはこのオレンジ色の電動ドライバーホルダーかなぁ)
あらやだダイソーペグボード揃えるとかっこいいじゃないw
で ちょっとまだシリコンチューブが届いてないのと在庫のサイズが間違っていたのでとりあえずプリンタ上部に雑に仮置きこの辺のアダプタも作る予定
できた ダイソーの三百円タッパーを使った乾燥剤入りフィラメントホルダーとりあえずでかいけどコレで多少なりとも湿気から守れればなぁと
というわけで特典付きを買いました。まぁそりゃ買うよねっていうw
ゴチ!この装甲 意外と汁までいけるもんですなw
と言うわけで昼ごはんは袋麺装甲を早速お試し 意外と熱湯でもいけるもんだなぁ
ダイソーペグボードをスチールラックにはめてみたら案外良かったので追加購入しておこうダイソーペグボードは海外規格の穴の間隔なのでthingiverthとかで配布されてるものがそのまま使えるのも強み
ちなみにこちらが昼に食べたひばりヶ丘筋斗雲のキロうどんひばり二郎がもう混みまくっててなかなか食えないんですよねぇ
複数パーツ印刷中に小さいパーツがもげ。このままいくと被害が増大する恐れがあるので無理矢理ライターで溶かしてベッドに押しつけて誤魔化すという荒技。まぁ細かいパーツはブリムかラフト付けないとダメよねぇw
え?なんでノズルのシリコンカバー落ちてんのよ まぁ動作に問題はないんだけど
できた 前のやつよりデカくなったのでケーブル周りも安定して良い感じ
ちなみにそのiPadスタンドがコレ 上のスリット部分にブックエンドを刺します でこれだと狭いのででかいのを作ってるわけです
そういえばPETG柔らかくて粘るのは良いんだけど曲げると積層剥がれ起こすのはやっぱ曲げすぎなのか温度の問題で積層同士のくっつきが甘いのか…
仕事の準備しつつ思いついたのでまた設計
コレネットで配布されてるブックエンドにiPadを引っ掛ける為のアダプタなんですが今サブで使ってるディスプレイだとサイズが合わないので印刷したのを測って大きめのディスプレイに合うように再設計毎度思うけど一番時間かかるのがノギス測ることよねぇw
結果出ました とりあえず一晩置いてみた結果IPAは全く減ってなかったんですがジクロムメタン(アクリサンデーと同じでPLAをプラモデル接着剤みたいに溶かすやつ)は1割位減ってました まぁそれだけ部屋に揮発してるってことなのでこの容器にはあんま入れない方が良いかな
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。