漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
隙を見て前から試してみたかった3Dプリンタのベッド部分を百均の鏡に変更する改造ちと角はかけてしまったんですがまぁ問題ないしとりあえずケープ3Dで定着もしてるので無事に成功した模様です。この値段で平面度の高いベッドを用意できるのは非常に良いですねぇ^_^
起きたらできていたもの とりあえずEnder3用に作ったフィラメントホルダーをXT-2にも作成。 あと先日作った電動ドライバーのビット置きなんですがどうせなら電動ドライバー置き場も作ろうということで昔つくった机クランプに刺さる形でアダプタを作成 強度を稼ぐためにアクリサンデーでガッチリ接着。 これでだいぶスッキリ。
うまくいったので味をしめて今度はオレンジ色のフィラメントでサイドフィラメント置きを制作開始 このフィラメント初めて購入したときに失敗して封印したままだったんですが慣れてきた今なら使えるかなぁとw
二個目動画でよく見るenderのフィラメント置き場 と縦軸のサポーター たまたまキックボード用に買ってたベアリングがあったので作成というかこのベアリングキックボードに使われたり割と汎用サイズっぽい
一個目 新しく買った電動ドライバーのビット整理用アダプタ とりあえず強度に不安があるので後で補強かなぁ
あとこれなんとなく気づいてはいたんですがenderもxyー2もフレームが汎用サイズなんで無改造でxyー2にも使えますねこれ
と言うわけで前から気になってたenderの強化パーツ作成 安いフィラメントだったんであんま綺麗ではないけどまぁ形にはなったかなぁ
部屋とバーベルと3Dプリンタ。今日も絶好調で稼働中です。っていうか割と毎回レベル調整してあげないとちょいちょい狂ってることがあるんで気をつけないとなぁ
バーベルと3Dプリンタ2台っていうもうわけがわからない部屋になってきてる感まぁきれいな部屋では無いですw
昼はセブンの豚うどんにキムチをぶっ込み
ちなみにこれ1200円くらいなんで非常にお手頃ですw
S7+をしばらく触ってみてSamsungDeXは多分ほとんどの人が求めてたPCライクに使えるタブレットUIで最高だし出来も良いんだけど、IMEがSamsungIMEしか使えない(変換がTabキーのみでカスタム不可)って1点で急激に使えないものになっているという悲しみ。別に切替式のアプリとかタブレットサイズのブツに求めてないんだよなぁ。スマホでいいじゃんっていう。
とりあえず固定用に元々ついてたピンをつけてみたんですがあんましっくりこないのでピンをプリンタ作ってハメ込むかなぁ
出来た 意外と真っ白ケースというのもかっこよく見えますねw
流石にgalaxy tabS7+を剥き身で持ち歩くのはおっかないので久々にケース購入。まぁでも重いなぁと思ったら使わなくなる可能性も多々wペンが中央にしまえるのはなかなか良いですねぇ
作り直した左手キーボードのケースですがバッチリじゃ無いかしら コレで上からカバーパーツを作れば固定もされていいんじゃないかと
と言うわけで前述した方法で印刷したのができました。印象としては重い固いって感じ 当たり前だけどこんなに違うもんなのかぁと これで構造変更すれば結構力のかかる所でも使えるやも
前述した設定でやってみたんですが壁が5mmって実質インフィル100なのではと言う感じの高密度感
でしばらくクリップしてみたんですがやっぱPLAだと曲がってきたんでちょっと素材を変えるか構造をまた考えないとダメかぁあーもしくはインフィル100にするか
ケープでちょっと調子の悪かった印刷具合をチェック中でも単にきちんとベッドの調整が出来てなかった説もあるのでなんとも
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。