漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
試作したらクリアランスなさすぎで厳しくなったので作り直し 0.1か0.2位オフセットしないとだめねぇ ついでに将来的な展望で強化パーツをw
アダプタ更新 これでぴったりいけるかなぁ
できた ニコワンのレンズキャップ毎回どこに置いたもんかなぁと思っていたのであまり邪魔にならない形にしてみました
あ。(サイズ測り間違うの巻
できた。とりあえず印刷してみよう
次! nikon1j5のレンズキャップをレンズのほうにつけれるアダプタを作ろうかなぁと 今は本体につけてるんですけどカバーが勝手に開くタイプのレンズの時に邪魔だなぁと思いまして
仕事帰りに月見でも…と思ったら え?!
多分この辺のと中身同じなんだろうなぁw
ホームの自分の名前の横のところっすね
実際に設置するとこんな感じ まぁちょっとケーブル類がぶらぶらしてるので他のものにしようかなと思うも強度はとりあえず大丈夫かなぁ
完成!ネジで止めてるしバッチじゃないですかね あとはもう少し一般的な突っ張り棒壁の感覚とネジの長さに合わせて作れば汎用品になりそうな感じ
ゆくゆくは表から見えないようにネジで止めて突っ張り棒にはクリップ状態で設置できる感じにしたいところですねぇ
完成〜さて設置してみよう
うおおおおお!あぶねぇええええ
ギリセーフ
ちなみにこんな感じで壁に当たるのできっちり固定できたりはします
できた。 ただ難点があってこの太さの突っ張り棒の手持ち在庫が全然なかったってのとネジで止めようと思ったらこの長さのネジが2本しかなくてネジで止められなかったと言うオチしょうがないんでネジ位置とか厚みとか調整しつつ再度作成中と言うw
構造変更モデル完成 ピンが金属になったので非常にいい感じ とりあえず二個目も作ってみて実際に設置してみよ
突っ張り棒にペグボードを引っ掛けるアダプタですが色々とアイデアを貰ってM4ネジで止めて強度を稼ぐ形に構造変更 さて実際にやってみてどうなるかしら
昼ごはんにカレーを買ったら何故かフォークがついてきたのと弁当と小さなホットスナックしか買ってないけど有料袋が一番高くてでかいやつだったという地味な嫌がらせ感w
起きたらできてた このように突っ張り棒に引っ掛けて使うもんなんですが欠陥もかなりあるのでこれから改良して行こうかと思います
ポップなロゴが描かれ始めていると見せかけて改良型フックの印刷開始
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。