新しいものから表示

そういえばiPad Pro第四世代はこの曲がりやすさが多少はマシになったんだろうか 酷いと3mmくらい曲がってたんだけどハードに使ってるってのとまぁひんまげれば戻るからあんま気にしてないところはあったり

プレバンも溜まってきてるしこっちもどうにかせねば(汗) プレバン限定のAOZが良すぎるのが悪いんや…

FancyZonesの設定項目の自分用翻訳。 いうて英語がわからないのでGoogleドキュメント使ったOCRとDeepL翻訳でやっただけですがw 

ちなみにケーブルはレノボ用アダプタをusb-cに変換する純正ケーブル経由でやってみました 全然問題ないっすねコレ

はい と言うわけでモバイルバッテリーでM75q-1とモバイルディスプレイの動作確認完了!ついでにレノボのトラックキーボードも設置して割とこれだけでまとまる感じにしてみました

FancyZonesすげぇ良い! 単に範囲で動くんじゃなくてshiftで発動するのも誤爆を避ける意味で非常に有用だなぁコレ

久々に昼間の外に出れたのでついつい麻婆麺と麻婆丼を食ってしまう罠

僕の大好きなデスペラード

ぶっちゃけ映画の中で何が一番好き?って聞かれたらコレ即答します。

とりあえず早急な実験としてM75q-1のフロントからワコモバ16にusb-cのみで接続できるのかってのは多分フロントがUSB3.1で映像関係送れないのでできないって言う確認はできました で後ろに増設できるusb-cポートだと出力できた報告あるのでワコモバもいけるかもしれないので今後注文します

中華の例のガンマイク届きました。赤は目立つけど安っぽいなぁw っていうかコレ折れそうなんだけど大丈夫なのかしら

モニタの下にゲーミングノートを持ってきたのでより一層机の治安が悪くなってきました

そんな直接触れない用途もありまして、お世話になってるアニメデザイン会社の社長が3Dプリンタで作ってくれたのがこちらになります。

twitter.com/DIGIUSAGI/status/1

色々と考えてメインpcのaero15xをここにしまった。閉じて仕舞い込むと熱がヤバイんですよねぇ

前にちょこっと書いたアーロンチェアにつけれるヘッドレストにゴリラポッド+自由雲台でライトをつけてエッジハイライトを付けるやつなんですが、結構実践で使ってみて割といい感じに使えました。部屋を暗くしてやばいところがあんま見えなくなるのは大きいっすねw 

ちなみに一応この二台がメイン予定ではありますw(zbookは調整中

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。