新しいものから表示

無印の自立するポーチSはしっかりひらpミニに入ることをご報告させていただきます

ちなみにこちらがウチのAWのひとつ、L96AWSのショートバレルに変更したものです。 下はP90

自分はキーボードを打つ時のホームポジションが全部左にずれてます。
なんでかというと基本的にキーボードは絵を描くときの左手のショートカットとして使うため修飾キーを中心に使い左小指は固定用にキーボードの外に置いててほぼ位置を動かさず右手の多く動かすっていう癖がついてます(Tを右手人差し指で打ってる率が高い)

WacomFeel系のペンで割と評判の良い三菱鉛筆9800デジタイザペンがあるんですがどうにも自分は細い軸が苦手で今までDr.Grip風に加工して使っていたのですが、考えてみりゃ鉛筆ベースなんだから普通に鉛筆ホルダー使えばいいじゃんと気づき軸の後部が開いているタイプの鉛筆ホルダーに装着。

これ後ろが詰まってるタイプのホルダーはよくあるのですがあんま空いてるのがなくて結果「北星鉛筆 補助軸 大人のもちかた先生 」になりました

シュクメルリ食べてきました。なんか見た目よりもあっさりしてる(まぁ二郎系位の濃さかと思ってた)けどこれはこれで悪くない感じ
でも好きなのはトン定

新宿で所用があって帰るにアゴだし塩ラーメンのたかはしに
このiPadで注文して伝票はQRときてこの未来的なセルフレジからの…現金オンリーってすげぇなw

範囲スクショはスライド作るときにはそりゃもう多用しますよ、ええ。
ちなみに範囲スクショとる→そのままイラレに入れる→注釈アピアランスでキャプション入れる→スクショでそのままグーグルスライドにペーストって流れ

プレバンからディケイドベルト到着。素敵。
なんだけどなんか防虫剤臭いのがなんともw

部屋の片づけと模様替え中。
そういえば最近あんまベンチプレスやってなかったなぁとおもいつつ、自宅のみで仕事してるときは仕事したくないときによく筋トレをやってました 最近は出ることが多くてあまりできてなかったもんなぁ。

百均のケーブルモールは結構簡単に切れるし失敗しても痛くないから気軽に使えて便利だなぁ
金具で止めるよりも楽だしこっちを積極的に使っていこう

個人的にはこれよりもうちょい太いのがあるといいんだけどまぁ100円だし贅沢は言えないかw

近くのカレー屋のチーズナンとバターカレー ここのチーズナンが甘くて旨いんですよねぇ。
なお通常ナンをお替りして満足。

無印のこれがバッテリーとか小物入れるのにちょうどよかった。
これで防水なら最強に強まっていたんですが止水ジッパーっぽいけどそうでもない感じ ただ軽く水が当たっても平気っぽい素材

続き:間に紐を通して前傾体制でも後ろに引っ張られる感じに(ハーネスっぽい感じ
これは作画作業もできるしすごくいいなぁ

スレッドを表示

HHKBに続きリアフォも静音化。かなり静かになったってのもあるけど打感も若干柔らかくなってる感じではある。
まぁこれくらいなら許容範囲かな。

アーロンのヘッドレストに無印のネックピローを引っ掛けて胸骨を開くように座るってのを見かけて早速試し
ちょっとサイズの問題で二個買ったけど片方しかつけてないんですが確かにコレは楽だなぁ
もうちょっと紐を伸ばせばかなり良くなる気がする

サード製のアップルペンシルの替え芯を買ってみた。
確かに若干柔らかい ペーパーライクフィルムじゃない人にはいいやもしれない 安いか高いかでいうとまぁこんな感じかなぁって位に割と普通(1200円位

アーロンチェアにヘッドレストは本当に寝れちゃうから困りますなぁ^_^

miband4用に買ったバンド死ぬほど硬くて外すのにすげぇ苦労するって言う
この横の黒ポッチが必要以上に粘りすぎだろコレ

友人どの新年会に向かっているのですがこのなかにワコモバ16 ギャラブ12 iPad Pro129 Oculusquest HHKB あとケーブルバッテリーとはいってるのでクソ重い

格安ミラネーゼバンドの難点は本体自体には全然問題ないですしつけっぱでもアレルギー的なものはなかったんですがバンドを固定する為の磁石
…を固定する為のゴムパッキンが弱めで磁石のつけ外しにより徐々に浮いて来て脱着しづらくなるっていう難点はあります

これはアップルウオッチもMiband4のものも同じ状態です

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。