新しいものから表示

おつかひオフお疲れ様でした〜!しかし安くてビビるw

A300くらいだったら案外Omni chargeあたりで行けないかしらという野望

駆動時間はともあれ

というわけでギャラノのペン抜きランチャにkeepを追加
すげぇ楽になった

紐って持ってると結構便利なんだけど持ち歩くと絡まったりして非常に邪魔くさい。
そこでふと登山の動画を見ていたらカラビナにこういう風に巻いてる人がいたので早速ぱくってテストしてみると非常に絡まずコンパクトになるので引っかかることもなく非常に便利

まぁ出番がなければそれに越したことは無いんだけど

こういうの
三角形にしてAWを充電できたりもする平置きで畳んで持ち歩いてもオk
ただまぁ8000円くらいするし一年待つしでそこまでの価値は薄いのよねぇ

スレッドを表示

1年前ぐらいにクラウドファウンディングで注文した無線充電器がやっとくる。
ただ正直な話この手の商品が1年の間にものすごく増えてしまったのでありがたみが薄い

短い三脚届いた。387円の割にはわりとしっかりしてるのでとりあえずかばんに仕込んでいよう。

スレッドを表示

オスポケのWiFi接続以外のをつけてみたけど便利だけどこれで運用したいとはあんま思わんなぁw

iPadはiPhone持ち歩いて自動接続にしてるから今のところセルラーモデルにしなくてもあんま苦労はしてないかなぁ
iPad立ち上げてネットが必要になった瞬間に勝手に繋がるというかポケットWiFi系より早いので持ち歩かなくなったというか

自宅WiFiにも勝手に繋ぎ直してくれるんでそういう意味でも気が利いてるというのも

pentablet.club/microsoftsurfac

surfaceproXと pro7って1gと厚さ1.2mmくらいしか差がないのかってことに一覧表を見て割と驚いたりする。ちなみに駆動時間は10hと13h

HHKBを両方Cherry軸化別に打感は変わらないけどキートップで遊べるのは非常に良いなぁ

ちなみにマイナスとダッシュの違いを
分かりやすく言うとこういうことです。

このセットを常時持ち歩きに。
まぁ動画撮ってる時間よりドヤってる時間が長い気がするのは気のせい

延長ロッド含めて普段使ってる財布とかマウスとかキーボード入れてるポケットになんとか全部入った 
ただ1.3kgくらいあるんだよなぁコレ 

osmopocketの延長ロッド到着 このくらいの値段なら全然欲しいw

HHKBをBT化するキットを購入し早速設置。いやー最高すぎるw
何が良いってUSB接続でそのままデスクトップに接続できるしキーカスタマイズもできるってところ。できればHHKBのJPでやりたかったんだけど情報が見つからず検索中

っていうかなんで本家のHHKBのBT版はあのUSBポートが充電がろくすっぽできないUSBポートなのかが謎すぎる、電池なのは良いんだけど、重いのがねぇ

とりあえずこいつもCherry軸変換アダプタをつけてCherryキーつける予定

仕事前に早めに出て銀座やってる高松和樹展に。いや〜ほんと見ててすごくて体温上がるわ^_^

そして生まれて初めてサインを本に書いてもらうと言う

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。