漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
おおーこんな感じでテキストの位置も出てくるのね
なるほどこういうことか(ギャラノ8
個人的には最近の折りたたみ系が軒並み手に合わず結局割とガチ目なキーボードになってるかMagic Keyboard2になるかWinCE時代の金属フレームの折りたたみキーボードになっちゃってる感じ
まぁ多分メンブレンスイッチがあんま合わないのとキー配置がねぇ
大体写真撮ったら読み込みはiPad ProでやってそのままLightroomCCで現像してるのですがいちいちiPadの写真に取り込んでLRにもっていくの面倒だなぁとふとみたら読み込み先を選べる!ってことはそのまま直でいけるのか?!
と一瞬歓喜するも単に写真内のLRフォルダに読み込むだけだったというオチ。まぁそれでも悪いわけではないんですがー。
ちなみにLRCCで直読み込みできるのかしら?と思うももちろん読み込みできるのはフォルダまで かめらから直読みできるとかでそんなことはなかったオチ
そういえばkissMって写真撮る時に拡大いちいちタッチパネルでやるのめんどくさいなぁと思っていたらボタンカスタマイズであっさりmーfnに配置できることに今更気づき超快適に
が!まさかのシェア傘サービスが我が街にも!
まぁ僕傘さすのあんま好きじゃないのでノー傘で歩いてますw
駅降りたらウヘアな雨
と思ったんですがUSBーcモニタに給電をした状態でギャラノ8を接続するときちんとdexが立ち上がったので直接給電と接続だとdex起動しないみたいですね。
これでかつる!
と思ったんですがさらに罠があって、これでキーボード繋いで変換しようとするとなぜか変換候補がギャラノ8側にでるという不具合が発生という。ぬーん。なかなかスマートにはいかないなぁ。
とりあえずiPadで普段のペースよりは落としてゆっくりキーボード入力をしつつ使うという悲しみの結末。
一瞬iPadを外してこういう方法もアリかなぁとは思ったんですが(ギャラノ8をusb-c接続してUSBーcモニタに繋いで使う。充電はQi)できるにはできるけどサムソンDEXが動かなかったりであんま楽では無いのでiPadに戻そう
こういうところ その日の すいみんじかんとかログはみれるんだけど、 他の日との差がグラフで なんとなくにしかわからないのが難点。
あとiPadにキーボードつけてたら変換中の謎の すぺーすが たはつしてすげぇイラつく。
なんなんホント
helixをキー変更 可愛さが増していい感じ(なおキー配列に全く慣れてない模様
なんか初代AirPodsが片方だけバッテリー消費が激しいなぁ 寿命なのやも
早く…早く新しいの出てくれー
ペットボトルホルダーが地味に便利
ワークマンのこの980円靴軽くてすごくお気に入りなんですが一つだけ弱いところがあって、それが中敷流石に耐久性がないのと薄いのが難点ではあったんですが、よく見たらワークマンに中敷きあるじゃんということでセット購入。いうてこれで2000円しないというのがw
自分の持ち歩き工具はコレです。イメージ的にはロケット鉛筆と電動ドライバーが一緒になった感じ。コレ電池版なんですがUSB版もあるそうな
ホント家の近くでも不思議なもんだなぁと自転車で移動しつつ
一山越えて落ち着いたのでちょっと自転車で周りを探索
まぁ地元は川もないしトラブルもなかったのでチョコチョココンビニが閉まってるけど人が本当にいないので非日常感もあり
心境的にはこんな感じなんだろうかw
やるねぇww
ついに川の無い西東京市にも来たかぁまぁ都内全域だしなl
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。