新しいものから表示

台風きたらとりあえず写真を撮りたくなるマン あっという間にずぶ濡れっていうw

考えてみたらメインpcはcapsとctrl入れ替えてるから別にMD650L左側だけでいけんじゃんと気づいたので活用中

(通常だと右側つけてないとキーカスタムが出来ない

まぁでも僕主線は全部ベクターなんですけどねw 
ただ、クリスタのベクターペンはかなりラスターに近い再現度なので線の扱いと仕組みに慣れていれば同じようにかつ効率よく使えるってのが特徴ですね。

なんか久々にiPad ProにMagic Keyboardを繋いで使ってるんだけど変換する時に辺にスペースが入る時があるんだけど これはなんなんだろう?
設定とかでどうにかなるんだろうか。単に入力ミスだったら分かるんだけど、変換する瞬間に変換しようとしている文頭にスペースが入っちゃうんですよねぇ。謎だ。
遅延の問題とかなのかしら?でもそれもなぁ。

あと気がついたらiPadのchoromeでもドラッグアンドドロップでそのままファイルを送れるようになってたのでiPhoneでとった画像をDropboxで同期してそのままスライドオーバーファイルをでDropbox表示。 そのまま放り投げて画像投稿ってのもできるようになってたのでだいぶ利便性が上がった感じ。

普段持ち歩きで使ってるiPad Proを上手いこと置く常設場所ないかなぁと考えていたんですが、考えてみりゃMagic Keyboardのスタンドケースを机に置いとけばそのまま文字打ちモードにもできるし便利じゃん!ということで設置。 いいねぇコレw

きちがいとはアグレッシブな雑誌だなぁとよくみたら違った

コレですね〜出来は非常に良いです。iPadの相棒として非常に有能。もう一声軽かったらすごく良いんですがというのが惜しいところです

そしてついカッとなってというか見かけてしまったのでhelixPICOの完成品をゲット。こうしてhelixと比べてみると一回り小さいっすねぇ
中身を弄れるのが面白いところでもあるので色々と試してみたいところです

やはりhelixは映えるなぁw あまり使いこなせては居ないのが悲しいところ

そこで尻ポケットに入るノートパソコンを御覧ください

miband4と二枚使いしてみて一週間経ったのですが買った直後に充電してバッテリーの減りはこんなもん。すげぇなぁコレ

あとその間2台付けてることで声をかけられたのは若い学生に会う機会が多い仕事もしているんですが(自分が面白いTシャツを着てるとすぐ気になるくらいの興味度)一回のみでした。意外とバレない印象

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。