新しいものから表示

そして作画もできちゃう
これはそこそこ最強に強まってる環境なのでは!

そしてこの待ち時間にポチポチ仕事
この変態性高い環境がたまらない!w

そういえば靴洗濯を一ヶ月ほどしてなかったので帰り道に靴洗濯

なお靴下のみ

でも自分でやるより楽なんです洗えるのに関してはコインランドリーで靴洗いかなりオススメです

しかしokのハンドサインがダメって話になると仏像の来迎印とかどうなるんだろう

MD650Lを仕事で使ってみたり持ち歩いてみたり、字を打ったり左手ショトカとして色々と使ってみたのですが、まぁこれがケーブルはともあれキーとしてはすこぶるいい感じというか許容範囲。
というか基本的にJPキーボードメインであんま英字キーボードって得意じゃなかったんですけど、なんかなれてきたのかしら、HHKBの英語キーボードはいまいちなじまなかったんだけど…で書いてて気づいたんですが、単にHHKBは英字でカーソルキーがなかったからだめだったんだと気づく。

まぁもうちょっと色々と使ってみないとキーボードの類はわからないので色々と試してみたいところですね。

まぁ理想はこれで無線とUSB両方使えることかなw

帰り道に日本橋三越でコレ見てきました。これが漆なんだけど漆とは思えないくらい超サイバーな逸品ですげぇ!(語彙力

ほんとにairdrop痴漢ってあるんだなっていう仕事帰り

早速分割キーボードを持ち歩きにも実戦投入

重さは見ない!

そういえばその後この薄型分割キーボードを使ってみてキー配置に関してはすげぇ満足。 分割してアローキーとかDELをそのまま行けるのでショトカには申し分なし。
 キータッチに関してはHHKBとかリアフォになれてるとややネットリ。好みとしてはKailhロープロファイル赤軸のほうが好き。(左のやつ)

というわけでこのタイプでKailh赤軸ロープロ版がでたら理想かなぁ。

スレッドを表示

様はこう言うことですよコレコレ
一応双方をロックする金具もあるんですができれば磁石とかでくっついてくれるとベストだったなぁ

スレッドを表示

と言うわけで薄型分割キーボードのBAROCCO到着。流石にkailhの赤軸に比べると音はするけど打感は悪くないかな。そして分割なので作業用にもバリバリと使えそうってのとディップでもプログラム設定でもキーの入れ替えができるイコールcapsとctrlの入れ替えができるのが素敵

あと何気に親指シフトもサポートしていたり

Miband4購入して一回充電しただけなんですが四日目でもこのバッテリーの減りようはすごいなぁ

万年筆ではないのですがパイロットのパラレルペンはカリグラフペンの未来系みたいな感じで面白いペンです

おお~すげぇ この辺とかうまくつかってグーグルマップのARナビ機能にしてるのね

ええ?!ペンがない端末とかなんで買う必要があるんですか?とgalaxynote8.0(note8 ではない)とgalaxy note10.1(note10ではない)を持ってる自分には言う資格あるかなぁとw

もちろん輸入品ですよw

おおーiPad Proに直結でusbーcHDD(中身SSDを読み込みできるのね
ハブ経由は聞いたことあったけど直結はありがたい所

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。