漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
ちなみに昔のですが切り替え式のシャーです
型番はロジのM555b
そういえば 久しぶりですっかり忘れていたのですが nasne がバージョンアップしていて ネットワーク越しにも 再生もできるようになっていたので 早速バージョンアップして 外部から テザリングなどで 再生できるかちょっと チェック
いや多少のレスポンスの悪さはありますけど 意外と問題なく再生できるのは 結構便利だなぁ
左が新fire7で右が旧fire7正直ぱっと見分からんw
アレクサ対応fire7到着。
なおTシャツ
仕事終わって東京トンテキで肉肉パワーで頑張らねば
ちなみに自分のQi充電器は今これ
一番最初のMP3プレイヤーはRio 500だったなぁ。 午後のこーだでエンコしてたのが懐かしい。
ちなみにipodは二代目のクリックホイールじゃなくてタッチホイールにIEEE1394のやつがwinで使えるようになったんで買った思い出。
百均でフィンガーストラップとシリコンマグネットクリップの在庫を追加これが百均にあることと入手製が高いことが助かる
ニトリの1000円で二本の机の脚と実験的にカラーボックスを分解した板で実験的にL字化
このまま使うというかこの素材と机本体に付けてるプレートでの耐久度チェック。これでうまくいけばもう少し良い板でスペースを確保しつつL字化予定
さてどっちの使い勝手が良いか…勝負だ!
奇遇ですねぇ
amazonで割と売れてるEWINの折りたたみキーボードもイマイチ手に合わないなぁ結局懐かしのリュウドのやつとかこのDELLのwinCEキーボードとの違いというと折部分のこの辺だから自分はここが手に合わないのかもしれない
来ちゃった❤️
ほう!これは結構実用的にいけるのではないかとネット環境ない状態とかAWだけだと果たしてどうなるかとか気になるところはあるんですけど、これだったら風呂の中でとか思いついた時にメモが取れるってのとこれをコンプリケーションからワンパンで起動できるのも素晴らしい
ウチで見つけた。見直してみるとやはり基本に立ち帰れるというか良い本だなぁこれ
積みプラも結構やばいんのですが積みプレバンも結構やばい暇が全然ないのがー
というわけでお手軽書類書き装備としてはギャラノを中心としてこんな感じになりました。これで済むのはだいぶ楽だなぁ
お、スプレッドシートいける! これはかなり楽になったなぁiOSでこの辺の操作するのほんとしんどかったので
お、ギャラノにマウスとキーボードサクッといけるなぁこれでGsuiteがどんなもんかなぁ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。