新しいものから表示

zfold3にzfold5のスリムペン設置完了
いやー一気にケースも含めて軽くなったので使い勝手も良くなったなぁ

あとはケース部分の印刷を光造形とかにすれば完璧な気がする

うーん zephurusG14 をPD運用すると普通に使う分には良いんだけど、基本的にPD100でもほぼ維持で終わってしまうので、うかつに生成AIとかでRTX使ってしまうとその分目減りした状態のままずっと維持されてしまって85%とかのままずっと維持されてしまうなぁ。

PD運用できるのは良いんだけど本気の時はあの重いアダプタをつかわんとダメかー

3Dプリンタの精度が上がったので過去に作ったものをさらに微調整してきっちりと収まる加工したものを再収穫 うーむ素晴らしい

air75は気に入っているのですがair60に比べて微妙にキーが打ちにくいことがあってなんでだろうと思っていたんですが単に傾斜の問題だったので3dプリンタでささっと大きめの傾斜アダプタを作成
磁石も仕込んで実に良い感じです

普段仕事でも家でも使っているロジのmxmasrer3なのですが、持ち運び用に使っているのが最近調子悪くてスクロールを一気に動かすとマウスがハングすると言うクソ状況なので修理と家にあるやつを一斉メンテと修理とニコイチ
ちなみにmxmasrer3は全部ジャンクで一個も新品で買ってませんw

というわけで今朝出力したものを早速実践投入。
うむ、なかなかいい感じに安定していて実用には問題ないかなぁ。 なお下が空いているせいで音が反響して赤軸なんだけど結構音が響くので職場で使うわけにはいかなかったというオチ。

というわけで本日の収穫ということで液タブ用のキーボードスタンドを作り直し。 きっちり出るようになったので液タブごとに誤差なくつけれるようになり、いちいちゴム足とかを入れる必要がなくなりました(オレンジが新規作成分)

早速zfold3用のスリムペン対応ケース印刷して出来上がったものを設置
おーこりゃなかなか良いじゃん!
これだったら普通に使えそうだなぁ

こういう感じで出来上がるとちょっと感動するw

というわけでK1MAXで色々と作っているのですがこの積層痕のなさはホントすげぇなぁ。
ちなみにこれは1ミリ厚の箱なんですがビシッとずれもなく安定してます。 これで無調整で箱だし状態なので非常に気持ち良いなぁ

すご 本当に16分で船出来上がってるわ
こりゃすげぇと言うか3Dプリンタの性能向上がすげぇことになってるなぁ

と言うわけで届きましたcrealityK1MAX
今まで使ってたadventure4とサイズ的にはあまり変わらないのですがどのくらいの速度で印刷できるか非常に楽しみ

というわけで勢い余ってK1MAXを購入してしまいました。
まぁセールでポイントバックも結構あったというのがトドメでしたw

あとTPUで作ったこいつにタップでネジを切る事でこう言う感じに潰れてキッチリケーブルが止まるのでその辺でも楽ちん

後からみるとこんな感じ
棚にアダプタつけてスチール製のペグボードをつけてます

良い感じに机の周りにペグボードの壁完成
今回は埋め込みナットでねじ止めをするようにしてみました
安定するなぁ

DIMEにまさかこんなハンディマッサージャーの付録が付くとはw
ちなみに1200円くらいでした

と言うわけでmeta quest3非常に良好ですquestPro試してないので、そっちとはわからないのですがquest2から比べて格段に使いやすさち画質が上がっているのでこれでImmersed とか virtualdesktopとかを使ったPCからのディスプレイの代わりにも現実的になったかも

ラッキーと思ったら中身はmxmasrer3だったと言うオチ
まぁいっかw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。