漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
ファミマで売ってた重いラーメンライス
ふと思い立ちましてこういう形で出先リモート仕事をして見ました。ネタ元はbasukeスタイルなんですがw
非常に お 前 を 見 て い る 感がつよくて良いw
結局MacのキーボードなんですがWIN準拠で合わせたいのでこんな感じで修飾キーを調整。やっぱALTはスペースの横に欲しいしCapsは滅びた方が良いかと(ひどい)
朝起きて早々に仕事用のtips動画を作るハメになるもMBPはやはりエンコが速いので助かる 後premieの自動キャプションは神
Macでzoomitみたいに画面拡大と直接描画がやりづらくて非常に困っていたんですがDemo proってソフトが結構使いやすかったので採用ホットキーをカスタムできるのも楽で良いなぁ
しかしMBPを出先pcとして使う様になってきたら保険でgalaxybook 12をセットで持ち歩く様になってしまったという本末転倒感いややっぱMacだけってのは流石におっかないんですよね
モフモフなMBP(MOFTを二個つけてる)
この不思議物体はなにかというとマウスのパームレストだったりします。右手にピッタリ!
WIN11でキーボードレイアウトを変更する際にいちいち再起動が必要なクソ仕様なのはご存知だと思うのですが、設定項目の箇所になんか見慣れない項目が増えててこれはもしや…?!と思ったんですが何も変わってなかったというかこの項目はどういう効果があるのか謎。
MBPの方も仕事環境の構築が割とできてきたんでこっちで出先環境作るのも手かなぁアダプタ小さくて楽だしw
なんと地元に津本式の血抜き魚の店ができていたっていうタイミングあったら行ってみよっと
なんでかというとこの純正アダプタにつけるハブがそのままMagSafeで使えたら楽かなぁともちろんusb-cケーブルで繋げれば全く問題なく使えるんですがw
やっと手が空いてきたのとHDDを購入できたのでSynologyのNASの二台目を設置。しかし簡単で良いなぁ。
更に1000円クーポンまでついて2600円とかになっていたという
そして追加散財で薬物を少々まぁコレはどっちかというとやっときたという方が正しいw
初散財は8TBのHDDを二個買いました
あけましておめでとうございます
Amazonのechodotとかでも連携させてサラウンドスピーカー化ってできるんですなコレはAmazonサービス以外で単にbt接続とか行けるのかしら?
コミケ帰りになんか魚と米が食いたくなったので新宿のてらだに行ったんですがiPhoneの発色の良さが裏目に出てすごいケミカル感のある写真にw
ちなみに自転車の方はもう冬支度しましてコミネのバイク用の手が寒くないやつを無理矢理ドロハンにつけてます。バーミッツのがベストなんですがまぁ値段と色がねぇw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。