新しいものから表示

電熱のヒートテックみたいなのをを内側に着ているのですがコレはなかなかいい感じ

三脚に設置していたLED投光器が邪魔くさくなってきたので余ってたアームに設置
USBじゃなくて100vなんで非常に火力が高くて良いw

マッサージガンでコリを潰すというより頭皮と筋肉を強制的に動かしてコリをほぐす感じ。
ちなみに知人の指圧師さんよりマッサージガンは擦るように使うのがポイントとも教わりました。

机の天板の裏にネット用のノーパソを仕込んだりディスプレイ周りを片付けてなんとか作業のしやすい環境に戻しつつ

死蔵してたbaseusのiPad用ハブなんですが意外とMagic Keyboardつけてても後ろに引っ掛けられたので復活

でけた とりあえず縦三画面と言うどこの司令室だって言う感じですがw

カメラちモニタの設置方式を模索してましてこんな感じに
まぁ使い勝手が良ければ実用しようかと思います

セリアで売ってたペンライトケースがHHKB入れにドンピシャで非常に嬉しいマン
コンパクトキーボードだったら大体いけるかと思います(サイズ参照)

というわけでスパモッチとロースカツ
スパモッチにトマトないのは単に苦手なので抜いてるからですw

こないだのBSFMでスパモッチを連呼されて脳に残っていたので久々にモスに
意外と最寄り駅に無いのよねぇ(というか無くなった)

おお!クリスタの環境をクリスタのクラウド経由でWIN-MACに移行することができた! これは助かったなぁ… なお素材が3万個近くあるんで14,5時間くらいかかるという罠。
まぁでもこれで両環境あまり気にせずに使えるので非常に助かるなぁ

あートラックパッドに右クリックないからいちいち選ぶの面倒だなぁと思っていたらここだったのね。
というか右クリックは2本指タップだったわけか

首肩のコリから頭痛が出るタイプなんですが
マッサージガンをまっすぐ頭に当てると脳が揺れますがこういう感じでサイドから当てるようにすると頭皮をほぐせてかなり良い感じ

結局尊師スタイルに落ち着くと言う
なんかAERO15Xのキーボード打ちづらいんですよねぇ

その代わり充電は超早えw バッテリーゼロ状態からMAXになるまであっという間だなぁこれ。

なんとなく安かったので買ったベッドテーブル
コレ裏がクッションになってるので膝のせもokです

自分用のメモも兼ねて各OSのスクショの起動方法を書いてみるも、どおりでiOSとAndroidを毎度間違える理由がわかったw

そういえば以前iPadでマウスが使えるようになった時にメルカリで見かけたMagic Mouseを購入していたまま死蔵してたンですがMBPがあるから使えるじゃん! と使ってみたんですがまぁみんなロジマウスを使うわけだなぁ…と納得

薄いし使いたいところだったんですけどねぇ

と言うわけで本日は普段のモバスタとゲーミングノートに加えてMBP14とiPad Proを持っていくというハードな使い方をしておりますがかわリュは本当に頑丈で良い

まぁ元々サバゲー行くのにFN P90入れてた位ではあるんですがw

ちなみに昨日厚切り豚ダブルとカットステーキを松屋で食べました 
牛ヒレのカットステーキより豚の方が柔らかく美味かったという

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。