漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
しかし気がついたらもう2リール目も無くなりかけ。あとフィラメントのポジションを下にしてずっと使ってたんですがとりあえず問題はなかったのでこっちはこのままで良いや
簡単にいうとサポート材がお菓子の梱包材みたいになってる感じ 面白いなぁコレ
サポート材の形式をツリータイプにしたんですけどこれスゲェ!この面倒な形状なのに手だけでパリパリ行けるしサポート材自体もほぼ割れてないじゃん これは今まで苦労してた身とすると衝撃だなぁ
と言うわけでニトリで購入 ペグボードにつける気満々と言う
ちなみにいつのまにか変わっていたニトリの整理トレーSなんですが無事に修正なし装着できました(ホッ
ついでに同じシリーズ包丁まな板立てもタブレットが多分立つ予定
え、ニトリのこの赤のキッチンスタンドめっちゃカッコイイじゃん! なんか意味なくかってしまいたくなるなぁ
なんとなく察しのつきそうな物を組み合わせて購入
サポート材の構成をツリータイプのものに変えて印刷してるんですができてる最中に何ができてるのかわかんないw しかし確かにテストプリントでは結構はずしやすかったから前回のすげぇめんどくさかった奴がどのくらい変わるのか楽しみでもある
アクリサンデーすげぇ!こんなに早くつくとはおもわなかった…
左から古い順にバージョン違い 幅なんかもこう見ると結構変わってきてますねぇ
「ニトリの整理トレーSを国内規格の有孔ボードに着脱できるアダプタ」と言う需要が無い物が出来上がって実際に使うとこのような感じになりました 据付のグレーのトレーがほんと使いづらかったので非常に快適ですねぇ
と言うわけで改良型アダプタを量産開始 うまくいけばニトリのトレーを追加購入しようw
と言うわけで実際に使うとこうなります 素敵
この有孔ボード用の入れ物がすげぇ使いづらかったのでなんとかしたかったんですよネェw
と言うわけで帰ってきたら出来上がってた新商品 ニトリの整理トレーSを脱着できる国内規格有孔ボードアダプタです 作業中の物をそのままはめて壁に置くことができます
昼ごはんにコメダでコメ牛を。相変わらず飯のクオリティサイズの容赦のなさがすごいw
ちなみにこう言う風に接続が可能
仕事の合間に作ってたニトリのトレイホルダーなんですが印刷ができてるのを見たらガッツリサポートが…これはやばいなぁと思ったら案の定折れたのでとりあえずライターあぶって形にしてホルダーとしては使えることは確認しかしこれだとまともに運用できないので設計と印刷方法の考え直しを始める
おっと手がすべってしまい… 散財してしまった
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。