新しいものから表示

EOS M50でそのままKissMは動くのは確認しました。
ただZOOM直で見えないけどOBS食わせれば見えるって感じ。
EOSユーティリティでいじらなくてもOKってところは便利。

メルカリで格子配列のキーボードが安かったので購入。DSAプロファイルだとキー位置の高さ同じなので適当に置いてもいいのは楽よねぇ

とりあえずなんかマクロとか切り替え用に使おうかしら

ノートパソコン使っててOBSの画面キャプチャができない問題があるんですが(全画面キャプチャができない)これで無事に解決
まずはWIN10-設定-システム-ディスプレイ-そのまま項目内のずーっと下にある「グラフィックの設定」
そこでクラシックアプリー参照ーOBSを選択
次にグラフィックスの仕様ー省電力
これでOBSで全画面キャプチャできるようになります。

オススメされたゼンハイザーのPC8USBを使ってみたのですが非常に良好ですねぇコレ 邪魔にもならないしコレは一軍入りに

部屋を片付けててなんか妙に体がだるくて体調不良かと思ったけど冷静に考えたらコレをまとめて持って歩いたからと判明

うむ Window上でKissMをUSB接続。でEOSユーティリティを使ってライブビューさせて、それをOBSに食わせて、プラグインのvirtualcamを使ってEOSユーティリティの画面を仮想カメラ化して、それをzoomに食わせて無事にUSBカメラ化することに成功
意外と簡単にできたなぁ

USB経由でKissM使って表示はできた コレでキャプできてzoomとかに送れると良いんだけどまぁダメならHDMIキャプチャかなぁ

へーKissMもUSBケーブル繋げばそのままEOSユーティリティでそのままpcで画面見れるのね

やっとBaseusの65WGaNアダプタが届いた~。去年から何度か注文しててまさかこんなにかかるとは…しかしこのサイズで65WPDなのは魅力。ANKERの65Wの半分サイズだもんなぁ。 ちなみに下のHYPERjuiceのはGaNでPD100Wなのでまんまサイズが倍です。

アレクサの戦闘開始ってスキルがなかなか面白い
平たくいえば戦闘っぽい曲をかけてくれるってスキル

おもむろにアップルペンシルの芯カバー到着 先が太くなってるから線を合わせるのは若干面倒だけどそれなりには良い感じ ペーパーライクフィルム代わりにはなるかな

スレッドを表示

あのヤバイラーメン屋の伊吹がまさかのサラダチキンスープにw

Kyashのアレをアップルウオッチに うむちゃんとピンク

イエーイ!プリンイエーイ!
と言うわけで購入 写真の投稿時オート横倒し機能は面倒なんで直さない方針で

色合いの差はこの太陽神戸三井のカードとの差で感じていただければと(わからない
ちなみに角が経年劣化で割れてしまったので他のカードで補修してると言う酷さ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。