新しいものから表示

ちょっと買い物に行ったついでに来季の場合によってはチャリ通勤予定の職場に試しにチャリで
まぁこれ電車でいけりゃ楽なんですが都内は縦移動が結構面倒なんですよねぇ。
とりあえずゆっくり目に行って10km30分位でつくことは分かったのでこれで行くかなぁ 
雨が降ったら電車ーバスーバスルートなんですがそうすると乗り換え3回1hコースというなんともな。

松屋でガリタマ牛丼 旨し
卵なしの方が刺激があって良いかもなぁ

余ってた端材を適当に切って百均のシートを切り出して接着してタブレット台の下に。
んでこれが何かというとこうやって二個並べてキーボードを乗っけて…
液タブ用のキーボード設置台になります。

昼ごはんに地元のテキサスでサービスステーキ

どこのご家庭にもある って訳でもないけどどこの地域にも大体あるステーキハウス名なテキサス

と言う訳で東伏見たらさんのカレーうどんとナン
ホントこれはアイデアだよなぁ
ちなみにカレーはポーク

キーボードマシマシ、タブレットダブル、重量重めのひらP
さすがに肩に来るのでお勧めできないw

マスク売ってないんでうちにあるこれで良いっすかねw

バングッドでなんとなく見ていたらビビッときたカバンがあったので衝動買い

まぁ着てみたらひでぇこともあるのであまり当てにはできないのですがw

八王子焼肉大関に
いやー相変わらずここのホルモンはウメェ!こちらは肉と見紛うばかりのハツ

これは固くて美味い 硬さで言えばキン消し噛んでる感じw

と言うわけで左手キーボードとHHKBと液タブの配置見直し
HHKBはタブレットスタンドでこの位置に置いてます

松屋のカチャトーラ 見た目から予想のつく味だけど予想通り位には美味しい

前から割と悩んでいた左手キーボードでのカーソルキーなんですがFNとwasdでこっちのキーボードは対応してみました
絵でもデザインでも微調整するのにどうやってもカーソルキーいるんですけど液タブの左に置く以上なかなか場所にこまってたんですよねぇ
これでうまく行ったら改造HHKBとかでも採用したいところ

スマホの2台持ちの新たな利点としてスマホがキーボードパームレストになるっていう発見

でもわりと冗談抜きに実用的なのが困るw

と言うわけで左手キーボードのキートップ交換 見やすい

重さは大体100gくらい違う感じ。あと音が響くのでそこは静音リングとキートップ変更で対処かな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。