新しいものから表示

あと同じくhyper juicePD100W対応のモバイルバッテリーとアダプタとの比較

hyper juiceのPD 100Wは199g PD60Wのアンカーのは182g サイズ比較としてはこんな感じ

ワコムモバイルスタジオプロ16はPD100Wでしか充電できないクソ仕様なのでhyper juiceのこれが非常に効いています
とりあえずコイル泣きとかもないんですが下のUSBポートやusb-cポートに一個でもさすとPD100Wでは充電できません、通電もできません
ヌーン。

まぁ本体から充電すりゃ良いと言うところもあるのとギャラブ12とiPad Pro129とかの充電には抜群。でもアンカーのPD60W2ポートでもそっちはいいので軽いPD100Wアダプタとして利用予定です

やっとhyper juiceのPD100Wアダプタが届いた
とりあえず100Wの充電は確認 ただ2ポート目を使うとPD 100Wでは充電できなかったの巻
まぁでも小さくて良いので持ち歩きに使います

hyper juiceのPD 100wアダプタがこねぇと思ったらこのザマですよ

西武新宿駅にまさか小樽のルタオが出店してるとは知らなかったんだけど明後日までじゃん!
と言うわけで購入

USB充電式の鼻毛カッターを見かけたので買ってみたんですがこの充電端子は無くないかw

保谷 すすり処奥がわ いつの間にかできていたラーメン屋なんだけどラーメンの押しが強くないのにすごくダシの力で美味しいので驚くマン

これはまた来よう

クラファンしてたhyper juiceのアダプタはスウェーデンに行った模様 ホントいつ来るのやら

おおすげぇ ホントだGoogle音声入力が勝手に句読点を打ってくれるようになってる

新しいキートップが到着したので修飾キー以外を試しに。
これくらいだと割とおさまり良いなぁ
光があんま通らないので治安がちょっと良くなるのが残念w

実は自分がモデリングデータを作ったわけではないのですが、試しにDMMmakeでキートップは出力購入していたりw ちなみにこれはナイロンのオレンジ(磨きあり)の小型キートップですね

まぁでもipadでしか使わないってんならmagicKeyboard2が一番いいんじゃないのかなぁとは思うところはあったりw 

そんな普段持ちで使ってるクラマスのSK 621なんですがどうにも大漁に文字打ってると誤爆が多く原因を探っていたら、なんのことはなく本体の高さの割にキートップがフラットすぎるので上二段でミスタッチが多かったことが判明。
じゃあなんか普段持ち歩いてるものでスペーサーになるものないかなぁ…と見たら例のスタンドがバッチリ合うという

ちなみに板状ガムテでは若干低かったのでやはりこれですな

普段持ちしてるLEDライトでお手軽にできる光る酒。
なんで持ち歩いてるんだって話はともかくw

ちなみにウチのエタノール
別にそういう理由で買ったわけではなく別の用途で買ったものだったり。
なお4lで1500円と送料700円だったかな

ドリカフェで当たったコルセアパーカー下にフリースでちょうどいいくらいの寒さ。
なお電車はクソ暑い

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。