@JikanBae
12bitのうち6bitの升目で表現せねばならいとき、四捨五入して近いサンプルにしたときに量子化ノイズが生じますが、それはダイナミックレンジが変わったのではなくサンプリングレートによる表現の限界になります。
書いているうちに分かってきました。
そうだと思います。
なので浮動小数のほうがいいとか、それだと対応していないソフトがあるとか話題に上がります。
@JikanBae 音声に行きたい
@JikanBae
最大電圧値があり、デジタルで表現ができる最大値は1であること
時間軸があること
サンプリングレートを念頭におくこと
網目を引き伸ばして、15ビットの音源にしている訳じゃないです。
@JikanBae サンプリングレートは変わらないので分解能は変わらず、計算上レンジは変わっていないと思います。
±1から0の世界なので
引き算ではなく掛け算なので
正規化されます
小さくなりすぎてノイズフロー以下まで埋もれると予測出来ても戻せなくなることはあると思います。
ここは一考察として聞き流してください。
@JikanBae EQもいじらないしコンプもかかりません。
コンテンツ全体を聞いたとき、人間が感じる周波数特性と音量感に合わせた状態で計測しLUFSを算出
ターゲットとするLUFSに合わせて「ソース」を正規化するだけです。
VRChatだけでなくcluster やSTYLYでも開催するんですね、間口が広いのはいいことだと思います。
/ バーチャル同人誌即売会「ComicVket 1」8月に開催! 382サークル・60社が出展 | Mogura VR https://www.moguravr.com/comicvket/
わかんねー😅
【超難問ブラインドテスト】S.M.S.L M400 のBluetoothを聴き分けられるか!?
https://youtu.be/bfgGlE_SKQc