新しいものから表示

CCCDのフラグをキャンセルする回路基盤を使っていた

腎動脈にできた動脈瘤から出血したとき女医さんに尿道カテーテルを通されたり、膀胱内の洗浄を何回もされたことがあるが恥ずかしさより痛みが勝っていた。

初めて習った3D-CADは30年以上前のCATIA。以降Pro-EとかNXとか習ったが結局業務では2D-CADしか使わず定年となった。

慎重に考えてから買います。まずはAVアンプが先。

昨年末、熊本・人吉の上村うなぎでうな重を食べたのですが、先の洪水で水没していました。秘伝のたれも浸かってだめになったと店主さんがおっしゃっていました。

浜松に4年住んでいたが1回もうなぎを食べなかった。食べなかったと言うより学生には高級すぎて食べられなかった。

Fusion360を使ってのモデリング第11弾。
Fuji Filmのポジフィルム・プロビア。
表面の印刷は実物のパトローネの曲面をフラットベッドスキャナーで分割してスキャンし、それをPhotoshopでつなぎ合わせて最後にレタッチして修正した。

Fusion360を使ってのモデリング第10弾。
昨年fpが発表されたときに作成したもの。1年前にも投稿しましたが再度投稿。当時発表直後で実物はなかったのでパブリシティ用の写真のみの情報から各パーツを作成してアセンブリした。
Foveon版を早く出して欲しい。

CBRのカタログが来た。
CBR600RRとCBR1000RR-Rのヘッドライト周りが似ている。
CBR1000RR-R SPだとMAZDA ロードスターSより高額。

DENONのAVアンプを買おうとしたら110周年記念モデルと思われる新製品のティザーページがオープン。
9/8に向けたカウントダウンが始まっているがそれまで購入延期となってしまった。

シグマの新しい85mm F1.4 DG DN Artと85mmF1.4 DG HSMのMTFを比較すると明らかに新しいレンズの方が良い。今のところ85mmを買うならこのレンズかな。

この「図解 コンパクトディスク読本」はCDの基本が書かれている書籍でバイブル的存在。
著者はSONYのCD開発の責任者でCDの父とも呼ばれた中島平太郎氏。

CD-Rがスタート・ラボ(SONYと太陽誘電の合弁企業)から発売されたとき私はCD-ROMドライブの開発をしていてオレンジブック(CD-Rの規格書)とかレッドブック(オーディオCDの規格書)を読んでいたことを思い出す。

20年以上電源を入れていなかったセガサターンを箱から出して電源を入れたら動作しました。ソフトはDAYTONA USA。セガラリーもあったはずだが行方不明。

Fusion360を使ってのモデリング第9弾。
大学時代(45年前)に購入したダイアトーンのDS-251MK2。
このスピーカーを4畳半の部屋で聴いていた。今から思うと下宿の隣の部屋の人はうるさいと思っていただろうな。
これも実測してモデリングしました。裏側にはちゃんとスピーカー端子もついています。
これを聴いているときは将来スピーカーシステムを設計するとは思っていなかった。

シグマのレンズには購入しなければならないがUSB DOCKを用いて合焦位置の調整が出来ます。
私は絞り開放でポートレート撮影することが多く、なるべく合焦の精度を高めたい。そこで調整の有無でどうなるかばらつきを測定してみました。
対象の機器は
Body:EOS5D3
Lens:Sigma 135mm F1.8 DG HSM
結果は写真通り
調整無し:2m~6mで前ピン
     さらに合焦のばらつきが被写界深度を超えている
調整有り:合焦の平均値で6mまでずれがほぼなくなる
     ばらつきも被写界深度内におさまる
★風景撮影ではあまり問題はないでしょうがポートレート撮影では調整の効果はあると思います。USB DOCK対象機種をお持ちの方一度確認されてみては

Fusion360を使ってのモデリング第8弾。
私が持っているレコード再生に使用するヘッドシェル付きカートリッジのモード解析例。写真は最低次数の693Hzのモード。これを用いれば共振を避けた設計ができます。
会社に入社した40年前、有限要素法で解析しながら開発をしていましたが、当時は全て3次元座標、材料定数、計算条件等を手入力して膨大な時間がかかっていたのですが、3D-CADソフトと連携できるようになって大変楽になりました。そのおかげで設計者一人でシミュレーションしながら精度の高い設計ができるようになりました。
Fusion360は静的応力、モード周波数、電子部品の冷却、熱解析、熱応力、構造座屈、非線形静的応力、イベントシミュレーション、形状最適化の計算ができるようです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。