超愛妻家
サンワサプライのMM-HP212が形状は近いんだけど、スポンジ部分がブラックしかないんだよね。オプションでオレンジを作るようにDANBOさんから正しく指導してほしい
初代ウォークマンは残っていても、あのヘッドフォンはほぼ現存していない
スポンジがボロボロになるやつですねw
これ、デフォルトではスポンジが黒なんだけど、オプションでちゃんとオレンジが入っているのを確認
やっぱりスポンジはオレンジに限る by 松尾松尾さんの発言を捏造
当てられてしまったw
"80年代を彷彿とさせるレトロPOPなデザイン"ここ
お宝のポタフェス記事を読んで、ヘッドフォンを買った。さて、どれを買ったでしょう?
PC-88/98のキーボードもVT100をお手本に作ってたんだな。
昔の名刺には、電話番号とTelexの番号を併記していたな。
ライターの大原雄介さんに僕のミスを修正する記事を書いてもらった。
「Aの左」に位置するキーに文化を見る キーボード配列とコンピュータの歴史https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/17/news102.html
Telexが送られてきた紙テープをつなぎ合わせて修正していたのが外信部新人の頃のお仕事のひとつ。
FAXが普及したおかげで、Telexが不要になって、海外とのコミュニケーションコスト・労力が大幅に削減された。
これから年末に向けて、皆さんはずっとbackspace.fmのエピソードを聞き続けてくださいw
マイクロソフトさんには良い返答をもらって、これから色々と実際の解決策作っていけそう。3年間、コツコツ活動してきてよかった。『お寺の課題をIT業界に知ってもらう』というフェイズはこれを一つの成果として、来年からは『課題解決』フェイズに。
デーモンカメラ閣下「お前もRAW現像にしてやろうか!?」
マンダロリアンを見るには、12月26日にDisney Deluxeに入ればいいのね。
https://www.disney.co.jp/deluxe/program/mandalorian.html
冥府魔道の暗黒面
マンダロリアン=子連れ狼説があるので、赤ちゃんヨーダは大五郎なのかな?
Google Nest Hubにキャストできる、ソフトバンク回線ならパケット消費しない、という理由の合わせ技によってHuluを契約。
何が言いたいかというと春海ちゃんかわいい
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。