新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

停電で3dプリンターが止まってしまった。

これは半透明フィラメントなのでインフィルが見えてますが、そうでない肌色フィラメント使えばもっときれいにいけると思います

サイズ比較用に。
アバウトに高さ180mm、90mm、40mm。
チェスの駒rookは50mm

mazzo :mazzo: さんがブースト

FDMとは思えないツルツル感!
33時間はちょっと軽くひきますが。。。

FDMのフィギュアもなかなかいいんじゃないかと思う。33時間かかったけど。

mazzo :mazzo: さんがブースト

3Dプリンターでアレもコレも作ってみたいっていう楽しさは、
「Amazon」って何でも売ってて便利じゃんっていうひと昔前の状況と似ている革命な気がする。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Ender 3 STRONG Tripod Style Bed Mount
thingiverse.com/thing:4541695

ベッドのグリップ作ろうとしてていいの見つけた

ここなら印刷する3Dデータの共有とかレコメンドとかができていいよね。自作を評価してもらったりとか

mazzo :mazzo: さんがブースト

サムスン 「Galaxy Buds Live」の豆フォルムは音楽と外界をつなぐためのデザインだった gizmodo.jp/2020/08/samsung-gal

mazzo :mazzo: さんがブースト

3Dプリンターはミニマリストのエリちゃんさんがどんなリアクションするのか楽しみw

mazzo :mazzo: さんがブースト

これって応用でVRのモーションセンサーを組み込んだタイツやシャツも出せるんじゃなかろうか。
夢の「着るフルトラ」が作れますね。

見た目は普通のボーダーシャツ? MIT、着用者の体温や心拍数などを計測するシャツを開発 itmedia.co.jp/news/articles/20

mazzo :mazzo: さんがブースト

qidi のx smartとかのxシリーズ結構良いですよ
フラッシュフォージの売れ筋の半額くらいで
安定的だし箱型だから保温と解放をパネル取り外しで対応可能なのでABSでも安定的です。
あと画面でなんとなく印刷物の雰囲気をプレビューした上で印刷できるので印刷間違いも少ないかもしれません。
ただフィラメントホルダーがダメなので外に置くフィラメントホルダーを同時購入がお勧めです。
あと完成品なので組まなくても良いってのは大きなポイントかと。

グルドン内Ender-3ユーザーアンケートの結果です。

mstdn.guru/@mazzo/104673758553

これに、僕の投票を加えると、合計12名がEnder-3系列の3Dプリンタを所有していることになります。

内訳は、
Ender-3:1
Ender-3 Pro:3
Ender-3 V2:5
cheero3D Pro:3

mazzo :mazzo: さんがブースト

ノギスのような測定器具はよくJIS等級の有無を気にしたりしますが、デジタルものには付いてなかったりします。
これはJISの制度上問題で、アナログな器具はあまり製品自体が更新されることもないので品質保証しやすいが、デジタルの場合は日進月歩で技術が進みますので、品質保証の資料を用意してJISがやっと取れたころには新商品って感じになるため、取得しないようです。
製品によっては校正証明書も用意できるので、JISが無いから精度が悪いってことはありません。
faq.mitutoyo.co.jp/faq_detail.

スレッドを表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

スライサーはとりあえずPrusaSlicer (無料) を使ってみることにしました。Cheeroのお勧めCuraはmazzoさんに少しダメ出しされてたので。メニューも日本語化されてる。他社のEnder-3 も動画を参照して一応登録できました(使っているのはEnder-3 V2ですが...)。とりあえずLightningケーブルのカバー印刷できました。 youtube.com/watch?v=G_4H1OTIAK

mazzo :mazzo: さんがブースト

最初のノギス専門店が乃木坂にあったことから、ノギスと呼ばれるようになったという(民明書房)

ノギスに目盛りをつけたポルトガルの数学者ノニウスが訛って日本ではノギスと呼ばれるようになった。段差測定の特許はミツトヨが持っていて日本でのシェアは9割以上とな。
ja.wikipedia.org/wiki/ノギス

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。