新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

[修行] CRANE M2に乗らないレンズをつけて,ボディ含めてゼロ手ぶれ補正で臨む街歩きAll Handheld動画 :youtube:
ほぼ散歩,ときどき風切り音とトーク,ときどき猫。🐱

youtu.be/kqZdZX541uw

mazzo :mazzo: さんがブースト

桂花は2010年11月1日に民事再生法適用で、味千ラーメンの重光産業が支援企業となっています。本店のすぐ近くにスザンヌの母キャサリンが営業する立ち飲みバーがあり賑わってますよ。

経済は破綻するって話なのに散財は続くのなw

オリンピック終わったら破綻するって言われていたから、時期がちょっとずれただけなのでは説

孫さんの秘密を一つお教えしよう。 

ラーメンは桂花が好きで、渋谷の桂花に一人で行って食べていた。1990年代の話。

mazzo :mazzo: さんがブースト

我が家のgoogle homeは、「行ってきます」と声をかけると照明とエアコンと加湿器をオフにして窓を施錠する係の人になってます

mazzo :mazzo: さんがブースト

mazzoさんの「早熟の天才と若き日々」読んで、同じく学生時代にバンドやってた頃を思い出し、何故か感傷的になってしまった

僕は枕元のEcho Show 5に、妻の写真フォルダを表示させている

iPhone 11 Proはすごい。ワンショットでエルミタージュを撮影し、それが5時間超え。
youtube.com/watch?v=49YeFsx1rI

Clovaも電灯をオンオフするのに使ってる。それだけだが。

DS9では、船内コンピュータというか、宇宙基地の据え付けコンピュータが異星人のアーキテクチャで、それを苦労しながら適応させていく話とかが実にソフトウェアエンジニア向き。

mazzo :mazzo: さんがブースト

考えてみたらスタートレックにおける船内コンピュータはわりと融通が効くようで効かない感じに描写されてるな。
(声を担当したメイジェル・バレットはディアナトロイの母役としてたまに本編出演している)

noteで書いた、僕のギター師匠の話。ボーカルからもらった彼の写真をReminiで高精細化して、追加してみた。

note.com/mazzo/n/n30df8d0d7085

パワーワード「全てが撮れ高」

「1時間経ったら起こして」が便利

アレクサに、「タイマー、あとどのくらい?」と聞くと残り時間を答えてくれるの便利。

スタートレックの世界で「コンピュータ、〜してくれ」というのも、たいていはそんなもんだし、未来が来たというのは言えるかな。

電灯のオンオフは便利だし、家での音楽はもっぱらスマートスピーカー経由。

Google HomeとHome Miniは電卓がわりに使うのが便利。足し算を読み上げで出してくれる。毎週、ページビューの計算をするのに使ってる。5つくらいの3桁足し算なんだけどw

mazzo :mazzo: さんがブースト

macOSで管理者?権限確認が必要なときにパスワード入力の代わりに、Apple Watchのサイドボタンダブルクリックで済ませられるの、便利だなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。